黒木の大藤

くろぎのおおふじ

数々の戦と大火をくぐり抜け、力強く咲く長寿の藤

1395年、後征西将軍良成親王のお手植えと伝えられ、数々の戦と大火に見舞われながらも、樹齢600年超える今でも力強く、たくましく生き続ける「黒木の大藤」。長寿の藤として全国に知られるようになり、国の天然記念物に指定されています。

黒木の大藤がある素盞嗚(すさのお)神社には、約3,000平方mもの広大な藤棚が広がり、毎年4月中旬頃から、1mを超える紫色の花房を垂下させます。開花期間中に開催される「黒木大藤まつり」には、全国から約20万人もの人が訪れ、藤の美しさに感動されます。

基本情報

住所 〒834-1217 福岡県八女市黒木町黒木上町5-2 素盞鳴神社境内
電話番号 0943-42-1111(黒木町企画振興課商工観光課)
開催日 2023年4月22日(土)~5月7日(日)
アクセス情報 JR鹿児島本線「羽犬塚駅」から堀川バス黒木行きで約45分、「黒木」から徒歩約10分
ウェブサイト 八女市「黒木の大藤」
「2023年黒木の大藤まつり」詳細

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
花・植物 神社・仏閣 自然・花
旅のテーマ
藤の名所

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ