当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
筑豊エリア
- 2025年7月7日(月)
北斗宮七夕祭り
~星降る夜に願う特別な良縁~
北九州エリア
- 2025年5月10日(土)~6月8日(日)
【北九州市立響灘緑地グリーンパーク】春のバラフェア2025
510種3,100株のバラが満開に!日本一の美しさを目指すバラの祭典
筑豊エリア
- 2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
※毎年5月3日~5日
赤坂神社・白鬚神社神幸祭
町内を練り歩く勇壮な山笠と厳かな神事
- 2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
福岡エリア
- 2025年2月1日(土)
神楽人の祭展
能楽殿に神楽舞う
筑後エリア
- 2025年1月17日(金)
13:00~ 火渡り
【如意輪寺】火渡り
- 2025年1月17日(金)
北九州エリア
- 2024年11月30日(土)・12月1日(日)
※雨天決行
第57回 遠賀・中間地区農業祭
「遠賀・中間でつながろう!人・農・食 2024」
- 2024年11月30日(土)・12月1日(日)
筑後エリア
- 2024年9月8日(日)
※毎年9月の第2日曜
大善寺玉垂宮放生会
- 2024年9月8日(日)
筑後エリア
- 2024年10月26日(土)・27日(日)
久留米市コスモスフェスティバル
筑後エリア
- 2023年12月13日(水)
竈門神社例祭 きせる祭
筑後エリア
筑豊エリア
添田町 英彦山山開き
北九州エリア
流鏑馬祭り
筑後エリア
- 毎年8月5~7日開催
水天宮夏大祭
筑後エリア
- 2025年3月30日(日)
【三柱神社】柳川流鏑馬
福岡エリア
- 2025年2月14日(金)~3月3日(月)
古都秋月 雛めぐり
「判じ絵」を解きながら風情ある城下町を歩こう
福岡エリア
- 2025年2月3日(月)
※2日(日)は前夜祭
【櫛田神社】節分大祭
- 2025年2月3日(月)
筑後エリア
- 2025年2月12日(水)16:00~2月21日(金)10:00まで
※この期間の川下りは一部、コースが変更になりますので、ご注意ください。
柳川 掘割水落ち
- 2025年2月12日(水)16:00~2月21日(金)10:00まで
筑後エリア
- 2025年2月25日(火)
北野天満宮うそ替祭り
北九州エリア
- 2023年11月下旬頃
北九州市農林水産まつり
福岡エリア
- 2024年4月13日(土)・14日(日)
春季氏子大祭 神幸式【香椎宮】
福岡エリア
- 2023年10月23日(月)
大己貴神社 秋季大祭「おくんち」
北九州エリア
- 毎年4月第2日曜日
岩下俊作忌(高炉台公園岩下俊作文学碑前)
福岡エリア
筑紫神社 粥卜(かゆうら)祭
北九州エリア
ちくじょう祭り
福岡エリア
- 4月中旬(2日間)
【宇美八幡宮】子安大祭
福岡エリア
- 2025年9月9日(火)
※雨天中止
秋月後の雛
- 2025年9月9日(火)
筑後エリア
- 2025年7月6日(日)
おごおり七夕フェスタ
筑豊エリア
- 2025年4月20日(日)
定禅寺の藤まつり
樹齢500年超、県指定天然記念物の見事な大藤!
北九州エリア
- 例年5月中旬開催
【豊前市】角田八幡神社神幸祭(松江祇園)
筑後エリア
- 2025年4月6日(日)~17日(木)
【如意輪寺】秘仏本尊御開扉大法要
12年に一度「巳」年だけ
福岡エリア
- 2025年3月2日(日)
【太宰府天満宮】曲水の宴
平安絵巻さながらの華やかで雅な神事
福岡エリア
- 2023年9月27日(水)
※毎年秋分の日に一番近い戊(つちのえ)の日
【筥崎宮】秋季社日祭・お潮井取り
- 2023年9月27日(水)
福岡エリア
- 2025年2月2日(日)
【香椎宮】節分祭
北九州エリア
- 毎年2月3日開催
【八坂神社】節分祭
北九州エリア
- 毎年2月25日・26日
智恵の文殊大祭 (「文殊菩薩像」御開帳)
北九州エリア
- 毎年12月2~4日開催
若松恵比須神社恒例大祭(冬のおえべっさん)
福岡エリア
- 2025年1月11日(土)
【筥崎宮】承天寺一山報賽式
筑豊エリア
- 2024年5月25日(土)・26日(日)
※毎年5月の第4土・日曜
春日神社神幸祭
勇壮な山笠と岩戸神楽の奉納
- 2024年5月25日(土)・26日(日)
福岡エリア
- 2023年12月31日(日)
宮地嶽神社 師走大祓式・ 鎮火祭・除夜祭
筑豊エリア
- 2020年12月6日(日)~2021年1月13日(水)
【2023年中止】日本一の大門松祭・ライトアップ
宮若市の冬の風物詩「巨大門松」で福を呼び込もう!
筑後エリア
- 2022年8月27日(土)
篠山城跡 鈴虫まつり
ぼんぼりの明かりと鈴虫の音色が秋の訪れをロマンチックに演出