海の中道海浜公園

うみのなかみちかいひんこうえん

季節の花々と多彩なアクティビティが楽しめる自然豊かなレジャースポット

  • 海の中道海浜公園-0
  • 海の中道海浜公園-0
  • 海の中道海浜公園-1
  • 海の中道海浜公園-2
  • 海の中道海浜公園-3
  • 海の中道海浜公園-4
  • 海の中道海浜公園-5
  • 海の中道海浜公園-6
  • 海の中道海浜公園-7
  • 海の中道海浜公園-8
  • 海の中道海浜公園-9

博多湾と玄界灘に囲まれた砂州状の「海の中道」にある広大な国営公園。園内では四季折々の花と、リスザルやカピバラなどかわいい動物たちとの触れ合いを楽しむことができます。

ゴーカートやミニSLなどの遊具に、サイクリングやバーベキュー、夏には「海の中道サンシャインプール」など、家族で楽しめるアクティビティがいっぱい。2022年3月には「憩う・学ぶ・遊ぶ」を体験できる宿泊施設やレストラン、アスレチックなど滞在型レクリエーション拠点も誕生しました。

基本情報

住所 〒811-0321 福岡県福岡市東区西戸崎18-25
電話番号 092-603-1111(海の中道管理センター)
営業時間 3月~10月 9:30~17:30
11月~2月 9:30~17:00
※季節によって変動有。
定休日 ■12⽉31⽇、1⽉1⽇
■2⽉第1⽉曜⽇〜直後の⾦曜⽇まで(休⽇を除く)
■下記期間の毎週⽕曜⽇(⽕曜⽇が休⽇の場合は直後の平⽇)
・6⽉1⽇〜7⽉第3⽕曜⽇まで
・9⽉1⽇〜30⽇まで
・11⽉4⽇〜12⽉30⽇まで
・1⽉5⽇〜31⽇まで
・2⽉第1⾦曜⽇の翌⽇〜3⽉第3⽕曜⽇まで
※自然災害(台風・大雨・地震・津波等)によりお客様の安全な利用確保できない場合は、臨時閉園することがあります。
※詳しくは下記ホームページからご確認ください。
料金 大人(15歳以上)450円
シルバー(65歳以上)210円
中学生以下無料

2日通し券
大人(15歳以上)500円
シルバー(6歳以上)250円
駐車場 あり(有料)
アクセス情報 JR「海ノ中道駅」または「西戸崎駅」からすぐ
ウェブサイト 海の中道海浜公園公式サイト

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

園内の施設 園内の施設

  • フォトスポット登場-0

    フォトスポット登場

    ★早春限定★
    風車の花絵や黄色のとびらなど、思わず足をとめて写真を撮りたくなるフォトスポットが登場! 風車の花絵はカラカラと音を立てて回り、耳にも心地良いです。

  • 泊まれる公園 INN THE PARK 福岡 球体テント-1

    泊まれる公園 INN THE PARK 福岡 球体テント

    「泊まれる公園」をコンセプトとした公園一体型宿泊施設。夜になると明かりが灯って浮かび上がり、幻想的な景色を演出する球体テントに泊まってみませんか。

  • 泊まれる公園 INN THE PARK 福岡 バーベキュー場-2

    泊まれる公園 INN THE PARK 福岡 バーベキュー場

    シェフが趣味全開で考えた、ひと味もふた味も違う新しいスタイルのバーベキュー。ご宿泊はもちろん、「手ぶら」で日帰り利用もできます。

季節の花々(春) 季節の花々(春)

  • 桜-0

    花の丘では、3月下旬頃から約1,600本の桜とネモフィラのパステルコラボレーションを楽しめます。西サイクリングセンターの近くで、桜のトンネルをくぐるサイクリングが人気。

    見ごろ:3月下旬~4月上旬

  • ネモフィラ-1

    ネモフィラ

    北米原産のムラサキ科(旧ハゼリソウ科)の一年草です。公園で咲いているのは、「インシグニスブルー」という品種で、その可愛い花姿から、英名で「ベイビーブルーアイズ(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれています。和名では、「瑠璃唐草(るりからくさ)」といいます。 一面に広がる花畑の様子は、まるで花の海です。

    見ごろ:4月上旬~下旬

  • アリウム・ギガンチウム-2

    アリウム・ギガンチウム

    彩りの花壇にて、直径10cm ほどの“紫色のポンポンのような球体”が出現。その立ち姿は、天に伸びる1mの茎に、球体がつく様子がまるでお星さまのよう。ちなみに名前の由来は、ラテン語で「アリウム」は“ネギ属”、「ギガンチウム」は“巨大な”を意味し、「巨大なネギ坊主」となります。

    見ごろ:5月初旬~下旬

季節の花々(夏) 季節の花々(夏)

  • 温帯性スイレン(スイレン科スイレン属)-0

    温帯性スイレン(スイレン科スイレン属)

    「水蓮」と書くと思われがちですが正しくは「睡蓮」で、夕方に花を閉じるのを眠る様子になぞらえてつけられました。水中ではレンコンのように株同士が繋がっています。フラワーミュージアムに6種が植栽されているほか、光と風の広場のカモ池にも見られ、こちらは野生種となります。

    見ごろ:5月~8月

  • アジサイ-1

    アジサイ

    約40品種1万株のアジサイが「あじさいの小径」を彩ります。

    見ごろ:6月上旬~6月下旬

  • ハナショウブ(アヤメ科アヤメ属)-2

    ハナショウブ(アヤメ科アヤメ属)

    湿った草原などに育つ日本原産のノハナショウブを改良して作られた園芸植物です。栽培の歴史は500年にも遡り、その間に5,000品種以上作出されているとされています。フラワーミュージアムには、5種100株が植栽されています。

    見ごろ:6月

季節の花々(秋) 季節の花々(秋)

  • ヒガンバナ-0

    ヒガンバナ

    秋の訪れに先立ち、4万本のヒガンバナが見ごろを迎えます。冒険の池周辺にて例年9月下旬までお楽しみいただけます。ヒガンバナは、田花の畔などに咲くイメージですが、うみなかのヒガンバナは木陰に咲き、木漏れ日に照らされる姿はまた一風変わった趣があります。毎年秋の訪れとともにうみなかを赤く彩る初秋の人気フォトスポットをぜひご覧ください。

    見ごろ:9月上旬~下旬

  • コスモス-1

    コスモス

    花の丘の120万本のコスモスは10月下旬まで見ごろが続きます。うみなかならではの、澄み切った秋空と丘一面に広がるピンク色のコントラストをお楽しみください。

    見ごろ:10月上旬~10月下旬

  • 黄色いコスモス-2

    黄色いコスモス

    「イエローキャンパス」は黄色い秋咲きのコスモス。やさしいクリーム色で、ピンクのコスモスとの取り合わせも見事です。

    見ごろ:~10月下旬

季節の花々(冬) 季節の花々(冬)

  • 菜の花-0

    菜の花

    スカイドルフィン近くで、15万本の菜の花が咲き誇ります。青空によく映え、早春のうみなかを鮮やかに彩ります。フォトスポットとしても人気で、晴れた日には写真を撮る方が多くいらっしゃいます。畑の中に園路があるため、菜の花に囲まれた一面平原の写真を撮ることができます。

    見ごろ:12月下旬~3月下旬

  • 梅-1

    甘い香りを漂わせながら、紅梅など120本が見ごろを迎えます。

    見ごろ:1月下旬~3月上旬まで

  • スイセン-2

    スイセン

    水辺には黄色く華やかなセイヨウスイセンが8万本。2025年はさらに2,000本増えさらに彩り豊かになりました。ウメと白くさわやかなニホンスイセンは共演するように咲いています。一帯は甘く春らしい香りに包まれています。

    見ごろ:2月中旬~3月下旬

周辺情報を表示する

SHARE

エリア
福岡エリア
カテゴリー
花・植物 公園 レジャー施設

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このスポットの関連記事

ここに行くモデルコース

いま読まれている特集記事 いま読まれている特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。