門司港レトロ散策コース

門司港レトロ散策コース-1

北九州市の門司港レトロを散策して焼きカレーを食べたり、ジ アウトレット北九州でお買い物をしたり、盛りだくさんのコースです。

特集記事「北九州『門司港レトロ』の歩き方」もぜひご参照ください。


  • 所要時間
    1日
  • 交通手段
    バス、電車、徒歩

START

JR博多駅から小倉駅乗換え、門司港駅まで電車で約60分

門司港駅舎(門司港レトロ地区散策)

門司港駅舎(門司港レトロ地区散策)

ルネッサンス式の木造建築で、九州の駅でも古く歴史的価値の高い駅舎です。
直径1mもある青銅の手水鉢や、磨きあげられた真鍮巻きの柱、また1500平方メートルの銅板と約700mの石綿ストレートがふかれた屋根など、かつての大陸交通の要所としての風格がうかがえます。

平成31年3月10日に約6年間の大規模修理を経て大正時代の姿に復原されました。


* 建物について
種別: 1988年に鉄道駅として重要文化財に指定
築 : 1914年創建
規模: 面積1184m2


住所 〒801-0841 福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31
電話番号 093-321-8843(九州旅客鉄道(株))
徒歩約3分

門司港レトロ

交通の要衝として栄えた九州の玄関口。ノスタルジックな街並みを復元
門司港レトロ

明治22年(1889年)に開港した門司港は、国際貿易港として栄えました。当時の面影を残すレトロな洋館が建ち並び、これらの歴史的建造物や古い街並みと新しい都市機能をうまくミックスさせた都市型観光拠点として生まれ変わりつつあります。冬季夜間は、イルミネーション「門司港レトロ浪漫灯彩」実施中。
* バリアフリー
各施設により異なる。JR門司港駅内観光案内所にて視覚障害者用の点字マップを配布しています。


  • 住所 福岡県北九州市門司区門司駅周辺
    電話番号 093-332-0106(門司港レトロ倶楽部)
    営業時間 各施設により異なる
    定休日 各施設により異なる
  • 詳しく見る
住所 福岡県北九州市門司区門司駅周辺
電話番号 093-332-0106(門司港レトロ倶楽部)
営業時間 各施設により異なる
定休日 各施設により異なる

旧門司三井倶楽部

旧門司三井倶楽部

三井物産の接客、宿泊施設として、大正10年(1921年)に建てられました。大正11年(1922年)には相対性理論で有名なアインシュタイン博士夫婦が滞在した由緒ある建物。木造2階建。ハーフティンバー様式。22:00まで建物をライトアップしています。
* 建物について
種別: 国指定重要文化財
築 : 大正10年(1922年)
規模: 面積(本館)901m2・(付属屋)182m2・(付属倉庫)46m2
* 体験
方法: 団体の事前予約必要
* バリアフリー
車いす専用トイレ・車いすの貸出し・ベビーベッド・スロープ・障害者割引・高齢者割引


  • 住所 〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町7-1
    電話番号 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
    営業時間 9:00~17:00
    定休日 無休
  • 詳しく見る
住所 〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町7-1
電話番号 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
営業時間 9:00~17:00
定休日 無休

旧大阪商船ビル

大きなアーチ窓と八角形の塔がフォトジェニック!
旧大阪商船ビル

大正6年(1917年)、大阪商船門司支店として建築された木造洋風2階建。オレンジ色のタイルを張った外観は、ヨーロッパで起こった「ゼツェシオン風」でまとめられ、頂部の大きなアーチ型の窓と、その上部の塔屋が印象的。1階は「わたせせいぞうギャラリー」、「門司港デザインハウス」、「カフェ・マチエール」があり、2階は海峡ロマンホールとなっています。

* 建物について
種別: 登録有形文化財
築 : 大正6年(1917年)
規模: 面積669.88m2
* バリアフリー
車いす専用トイレ・車いすの貸出し・エレベーター・スロープ・盲導犬同伴可能・障害者割引・高齢者割引 *せいぞうギャラリー


  • 住所 〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町7-18
    電話番号 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
    営業時間 9:00〜17:00
    定休日 無休
  • 詳しく見る
住所 〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町7-18
電話番号 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
営業時間 9:00〜17:00
定休日 無休

旧門司税関

旧門司税関

かつて門司港が「世界の門司港」と呼ばれた時代の象徴であった頃の赤レンガの建築物。1階はエントランスホール、休憩室、展示室、喫茶店「レトロカフェ」、2階はギャラリー(税関コーナー有)。様々なイベントがエントランスホールで催されています。
* 建物について
築 : 明治45年(1912年)
規模: 面積1476.46m2
* バリアフリー
身障者用トイレ・車いすの貸出し・エレベーター・ベビーベッド・スロープ・盲導犬同伴可能


  • 住所 〒801-0853 福岡県北九州市門司区東港町1-24
    電話番号 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
    営業時間 9:00~17:00
    定休日 無休
  • 詳しく見る
住所 〒801-0853 福岡県北九州市門司区東港町1-24
電話番号 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
営業時間 9:00~17:00
定休日 無休

大連友好記念館(旧国際友好記念図書館)

大連友好記念館(旧国際友好記念図書館)

門司港が中国・大連市と国際航路を結び、1979年には北九州市と大連市が友好都市を提携。友好都市締結15周年を記念し、ロシア帝国が1902年に大連市に建築した鉄道汽船会社の建物を、そっくり複製し建築されたものが、この「大連友好記念館」です。
外壁は茶と白のタイルのコントラストが美しく、煙突や屋根に取り付けた窓などのデザインも印象的。

1階はレストラン、2階は誰でも自由に休憩ができる「門司港レトロ交流スペース」と友好都市大連の様々な情報を発信する「大連市紹介コーナー」、3階は地元まちづくり団体等の活動の場「地域コミュニケーションスペース」となっています。

* 建物について
築 : 1995年に複製
規模: 面積321.6m2
* バリアフリー
車いす専用トイレ・車いすの貸出し・スロープ(1階のみ)・点字ブロック・盲導犬同伴可能


  • 住所 〒801-0853 福岡県北九州市門司区東港町1-12
    電話番号 093-321-4151
    営業時間 9:00~17:00

    ※1Fのレストラン「中国料理大連あかしあ」
    11:00~16:00(ただしランチタイムは14:00まで。土・日・祝日は14:30まで)
    17:00~21:00
    定休日 ※中国料理大連あかしあの定休日は、毎月最終月曜日(祝日の場合翌日)
  • 詳しく見る
住所 〒801-0853 福岡県北九州市門司区東港町1-12
電話番号 093-321-4151
営業時間 9:00~17:00

※1Fのレストラン「中国料理大連あかしあ」
11:00~16:00(ただしランチタイムは14:00まで。土・日・祝日は14:30まで)
17:00~21:00
定休日 ※中国料理大連あかしあの定休日は、毎月最終月曜日(祝日の場合翌日)
徒歩

ランチには門司発祥「焼きカレー」を堪能

ランチには門司発祥「焼きカレー」を堪能

門司発祥と言われる「焼きカレー」は、門司港レトロ地区だけでも何店舗もあります。ぜひご旅行前にチェックして、お店選びからお楽しみください!


  • 住所 福岡県北九州市門司区門司港レトロエリアおよび門司港~和布刈エリア
    電話番号 092-321-1111(門司港グルメ会焼きカレー部会(門司港ホテル))
    営業時間 店により異なる
    定休日 店により異なる
  • 詳しく見る
住所 福岡県北九州市門司区門司港レトロエリアおよび門司港~和布刈エリア
電話番号 092-321-1111(門司港グルメ会焼きカレー部会(門司港ホテル))
営業時間 店により異なる
定休日 店により異なる
門司港から車で約30分 【参考】JR小倉駅経由スペースワールド駅まで電車で約30分、徒歩で約2分

2022年4月28日オープンのジ アウトレット北九州を満喫!

2022年4月28日オープンのジ アウトレット北九州を満喫!

門司港や小倉へ宿泊された方は、翌日訪れてはいかがでしょう。

旧スペースワールド跡地に2022年4月28日、
西日本最大級のアウトレットモール「THE OUTLETS KITAKYUSHU」が新しくオープン。
国内外ブランドでのショッピングや福岡・北九州ならではのグルメ、さらに“学び”をコンセプトとした“ライフエンターテインメント”を融合させた大型商業施設です。
海外ラグジュアリーブランド・大人気スポーツブランド・国内セレクトショップ等を集積し、「トレジャーハンティング」のようなショッピング体験をお届けします。
さらに敷地内には、国内最大級のプラネタリウムを備えてリニューアルオープンする北九州市立科学館「スペースLABO」や西日本エリア初となる英語教育体験型施設「北九州グローバルゲートウェイ」など、注目のアミューズメントが目白押し。
また立地する八幡東区には、世界遺産である「官営八幡製鉄所」や、
展示総数6,000点を超える西日本最大級の自然史・歴史博物館の「いのちのたび博物館」、北九州の公害克服の歴史が学べる「北九州市環境ミュージアム」などの施設もあり、東田地区一体となって様々な学びの場を提供します。


GOAL

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


SHARE

次にチェックしたいモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ