【農泊】うきは中山間地区農泊推進協議会(うきは市)

うきはちゅうさんかんちくのうはくすいしんきょうぎかい(うきはし)

風景に恋する山里ステイ

  • 【農泊】うきは中山間地区農泊推進協議会(うきは市)-0
  • 【農泊】うきは中山間地区農泊推進協議会(うきは市)-0
  • 【農泊】うきは中山間地区農泊推進協議会(うきは市)-1
  • 【農泊】うきは中山間地区農泊推進協議会(うきは市)-2
  • 【農泊】うきは中山間地区農泊推進協議会(うきは市)-3
  • 【農泊】うきは中山間地区農泊推進協議会(うきは市)-4

うきは市は清流が流れ、梅雨が近づくとホタルが舞うなど、美しい山里の風景が広がっています。快適で楽しい里山体験を届けようと、宿のオーナーや地元の団体などが連携して、宿泊と体験、食事をご希望に合わせながら組み合わせて提供しております。

<体験>
体験プログラムは緑、黄、赤の3色の柚子胡椒を作る「柚子胡椒づくり」、野草を摘んで天ぷらなどにして食べる「野草教室」、サウナに入った後に山里の風景を見ながら外気浴を楽しむ「出張テントサウナ」を用意しています。

<泊まる>
山里には7カ所の滞在拠点があります。
田園風景が広がるパノラマビューの絶景をデッキから楽しむことが出来る「小塩の灯り」。
大きな囲炉裏を前にゆっくりした時間を過ごせる改装した古民家、大きな空間で快適にくつろげるテント泊やキャンプシアター付きの屋内テント泊など宿泊スタイルを選べる「田篭の灯り」。
広い庭園、手作りの露天風呂を楽しみつつ、アットホームな民宿が体験できる「佐藤つつじ園」。
それぞれ趣が異なり、さまざまな楽しみ方ができます。

<料理>
BBQ(バーベキュー)は地元の豚肉や旬の野菜に、手作り柚子胡椒を使った特製たれが絶品。水炊きセットは鶏肉やシイタケなどの地元野菜のほか、特製スープがつきます。朝ごはんには、地元で平飼いされている鶏の卵をお届けします。お米は小塩地区の棚田米です。

【場所】
<小塩の灯り>〒839-1412 福岡県うきは市浮羽町小塩2158-2
<田篭の灯り>〒839-1414 福岡県うきは市浮羽町田篭516-1
<山北の灯り>〒839-1408 福岡県うきは市浮羽町山北1757-6
<妹川ロッジ>〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川182-3
<石垣の別荘>〒839-1412 福岡県うきは市浮羽町小塩2634-2
<山小屋吉丁>〒839-1412 福岡県うきは市浮羽町小塩2158-2
<佐藤つつじ園>〒839-1412 福岡県うきは市浮羽町小塩2339

基本情報

住所 福岡県
電話番号 0120-502-076(受付時間:平日11時〜13時)
問い合わせ先 contact@ukihano-akari.com
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
農漁村体験 食・郷土料理体験
#タグ
農泊

このスポットの関連記事

いま読まれている特集記事 いま読まれている特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。