当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

【2025】福岡県内8月の主要観光イベント・祭りまとめ
花火大会・お祭り
大川市民夏まつり(大川市)
もっと見る屋台出店や大盆踊り大会キッズコーナー、ステージイベント、抽選会など、楽しいイベント盛りだくさん。毎年多くの人でにぎわいます。打ち上げ花火も予定されています。
開催日:2025年8月2日(土)筑後川花火大会(久留米市)
もっと見る1650年(慶安3年)の水天宮落成祝賀を始まりとし、370年以上の歴史を持つ筑後川花火大会。頭上に広がる花火は迫力満点で、西日本最大級のスケールです。
開催日:2025年8月5日(火)
打ち上げ数:約15,000発夢HANABI(小郡市)
もっと見る夏の風物詩としてすっかり市民に親しまれている花火大会。約8,000発の色とりどりの花火が打ち上げられます。
開催日:2025年8月9日(土)
打ち上げ数:約8,000発夏まつり よかっ祭(八女市)
もっと見る毎年お盆の時期に開催される星野村の夏まつり「よかっ祭」。“住民や帰省客、子供たちやおじいちゃんおばあちゃんみんなの喜ぶ顔が見たい。村を盛り上げたい。"という思いで若者たちが立ち上げた祭り。山間部から打ち上げられる花火は迫力満点。その他、楽しいステージイベントや出店も実施されます。
開催日:2025年8月10日(日)関門海峡花火大会(北九州市)
もっと見るライトアップされた関門海峡の両岸から打ち上げられる花火は幻想的で圧巻です。2025年の今年は、両岸から18,000発が打ち上げ予定です。
開催日:2025年8月13日(水)
打ち上げ数:約18,000発ふるさと香春 夏まつり盆踊り大会(香春町)
もっと見る「ふるさと香春夏まつり盆踊り大会」は、毎年8月15日に開催される香春町の盆踊り大会です。香春町の二大祭りのひとつとされ、子どもからお年寄りまで、町内外から多くの人が集まります。例年、ラストに大輪の綺麗な花火が夜空を染めています。
開催日:2025年8月15日(金)甘木川花火大会 流灌頂法要会(朝倉市)
もっと見る先祖供養、家内安全を祈願する流灌頂大法要と同日に行われる花火大会。打ち上げ花火や仕掛け花火が楽しめ、また河川敷には沢山の露店が並びます。
開催日:2025年8月23日(土)なかがわ市民の祭り(那珂川市)
もっと見る47年間の歴史と伝統があり、打ち上げ花火も煌びやかで、毎年5万人の来場者で賑わってきました。「祭りを通してこども達の未来と笑顔を創っていきたい」。こども達の未来のためにも、2,000発の花火を盛大に打ち上げ、最高の思い出をつくれるような、そんなお祭りを企画しています。
開催日:2025年8月23日(土)
打ち上げ数:約2,000発みやこ町夏まつり(みやこ町)
もっと見るみやこ町の夏の一大イベント。40店舗ほどの出店やキッチンカーが並び、ステージイベントや町民総踊りの盆踊りでにぎわいます。クライマックスは約1,000発の打ち上げ花火を間近で見ることができます。
開催日:2025年8月23日(土)
打ち上げ数:約1,000発水田天満宮千燈明花火大祭(筑後市)
もっと見る約700年の歴史を持つといわれる、真夏の夜の火祭り。帆立貝に菜種油を注ぎ込んで灯心を入れた1,000個の燈明で、楼門や鳥居、日の出、帆かけ船などの形を作り、豊作や家内安全を祈ります。20:00から花火の打ち上げも行われます。
開催日:2025年8月25日(月)まつりみなみ(北九州市)
もっと見るステージイベントや打上花火など、イベント多数開催予定です!
開催日:2025年8月30日(土)行橋夏まつり こすもっぺ
もっと見る世代を超えて愛される行橋夏まつり“こすもっぺ”が今年も開催され、自由市場“いまいち”、みこし、市民総踊り、花火を実施します。2,500発の打上花火がすぐ目の前で上がり、連続花火や仕掛け花火が美しく水面に映える様は一見の価値アリです。
開催日: 2025年8月30日(土)
風鈴スポット
暑い中で聞こえる風鈴の音色は、心に涼を届けてくれる日本の風物詩。透明感ある音が響くたび、暑さの中にもどこかほっとする安らぎを感じさせてくれます。福岡県内には、風鈴をモチーフにしたフォトジェニックな風鈴トンネル、願いを込めた短冊が揺れる風鈴祭りなど、夏ならではの風情を楽しめるスポットが点在しています。
夏はやっぱり!海水浴
夏の福岡は、美しい海とともに楽しむのが醍醐味。県内にはアクセスの良い都市近郊のビーチから、自然豊かな穴場スポットまで、個性豊かな海水浴場があり、日帰りでもリゾート気分を満喫できます。今年の夏は、福岡の海で心も体もリフレッシュしてみませんか?
Column

海水浴シーズンにはクラゲの発生が増えるため、十分な注意が必要です。特にお盆過ぎからはクラゲが多く見られる傾向があります。海に入る際は、ラッシュガードの着用やこまめな安全確認を心がけましょう。刺された場合は、触手を取り除き、すぐに海水で洗い流し(真水(水道水)で洗った場合には、未発射の刺胞が浸透圧ショックにより毒針をさらに発射して症状が悪化することもあります。)、こすらず安静にし、必要に応じて医療機関を受診してください。安全に楽しい海水浴をお楽しみいただくためにも、クラゲ対策をお忘れなく。
応急処置について(日本ライフセービング協会)夏ならではのアクティビティ
海の中道サンシャインプール(福岡市)
もっと見る有料休憩スペース「サンシャインテラス」も増設していっそう使いやすくなりました。1周300mある西日本最大級の「流水プール」や、水がたまるとひっくり返る大きなバケツなど仕掛けがいっぱいの「ウォータージャングル」が人気。3種類のスライダーを備えた「ドラゴンスライダー」、水が勢いよく飛び出す「恐竜プール」など計6種のプールで楽しめます。
開催日:2025年7月5日(土)・6日(日)/12日(土)・13日(日)/7月19日(土)〜8月27日(水)/30日(土)・31日(日)/9月6日(土)・7日(日)/13日(土)〜15日(月・祝)芦屋海水浴場・レジャープールアクアシアン(芦屋町)
もっと見る響灘に面した広大な砂浜と遠浅の海が広がる美しい芦屋海岸。夏になると砂浜の一部約1kmが海水浴場としてオープンします。白い浜辺と澄み切った青い空、日本の白砂青松100選にも選ばれた三里松原が見渡せる絶好のロケーションで、北部九州を代表する海水浴場。シーズン中はライフセーバーが駐在しているので、安心して泳ぐことができます。
開催日:2025年7月10日(木)~8月31日(日)田川市市民プール(田川市)
もっと見る田川エリア有数の球場である田川市民球場に隣接し、夏場に元気な子ども達の中心的レジャーとなっている市内最大の屋外プールです。カラフルなウォータージャングルジムの周りをゆらゆらと流水プールがめぐっています。3人揃って滑ることができるウォータースライダーのほか、巨大バケツがひっくり返る仕掛けやウォーターガンなどワクワクのアクティビティが盛りだくさん!また小さいお子さまでも安心のカメさんプールもあり、親子で大満足の時間を過ごせるでしょう。
開催日:2025年7月12日(土)~8月31日(日)グリーンピア八女 レジャープール(八女市)
もっと見るスリル満点のウォータースライダーや流水プール、アスレチックプールのほか、幼児用プール(深さ50cm・70cm)など、5つのプールで一日中遊べます。
開催日:2025年7月19日(土)~8月24日(日)筑後川リバーカヤック体験(朝倉市)
もっと見る九州一の大河筑後川をカヤックで満喫。インストラクターの丁寧な指導で安心して体験できます。体験後は原鶴温泉でリフレッシュすることができます。
筑後川SUP体験(朝倉市)
もっと見る初心者でも気軽にできるSUP(スタンドアップ・パドルボード)が筑後川で体験できます。体験後はW美肌の湯の原鶴温泉でリフレッシュすることができます。
長井浜公園 マリンアクティビティ(行橋市)
もっと見る福岡県内ではここでしか体験できないフライボードを始め、全部で6種類のマリンアクティビティ(フライボード、ウェイクボード、バナナボート、スキービスケット、ジェットスキーツーリング、SUP)を体験。
遠浅の長井浜は、初めての方でも安心して楽しめるやさしいビーチです。
開催期間:2025年7月5日(土)~9月28日(日)矢部川源流公園「ふれあい河川プール」(八女市)
もっと見る矢部川の源流で日向神ダム上流に位置する「矢部川源流公園」は、川遊びができる公園として整備されました。自然の河川をそのまま利用した「ふれあい河川プール」は無料で利用することができ、夏場は子どもたちの微笑ましい声が響きます。
棚田親水公園(東峰村)
もっと見る宝珠山川の清らかな水とふれあう憩いの空間。河川の流れを利用してつくられたプールは「こいのぼりプール」とも呼ばれ、子どもたちに人気です。
開催日:2025年7月19日(土)~8月31日(日)
夜のイベント
マリンワールド海の中道 夜のすいぞくかん
もっと見る営業時間を21:00まで延長し、生きものの夜の様子を観察できます。夜景と一緒に楽しめるイルカショーや夜限定の音と光のイワシショーは必見です。
開催日:2025年7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)・27日(日)、8月1日(金)~24日(日)到津の森公園 夜の動物園
もっと見る通常17:00までの開園時間を21:00まで延長して営業します。幻想的なライトアップと暗闇に潜む動物たちをお楽しみください。
開催日:2025年7月19日(土)~8月31日(日)の土・日曜、祝日、8月13日(水)~15日(金)ソラランド平尾台 ペルセウス座流星群鑑賞会
もっと見る夏の夜空に輝く流れ星を一緒に見上げませんか?広大な自然の中、満天の星空を眺めながら、流れ星の瞬きに願いを込めて、心に残るひとときを過ごしましょう。
開催日:2025年8月12日(火)
こども向け体験イベント
福岡県庁夏休みイベント ふくおかなつやすみチャレンジフェスタ2025
もっと見る福岡県庁では、夏休み期間に主に小学生に向けた体験企画「ふくおかなつやすみチャレンジフェスタ」を開催します。30件以上の体験活動のほか、福岡県のことが分かるパネル展や夏休み自由研究ノートの配布を行います。県庁内の所属や多くの未来子どもチャレンジ応援事業者などが関わり、ロビーでもさまざまなイベントを実施。親子でぜひ楽しんでいってください!
開催日:2025年7月22日(火)~8月22日(金)夏休みこども手作り体験(アクロス福岡)
さまざまな体験をすることができる特別な2日間!工芸品をもっと身近に感じて、触れてもらえる一日です。もっと見る
開催日:2025年8月2日(土)・8月3日(日)海雲台ユース・オーケストラ&福岡ジュニアオーケストラ交流 サマー・コンサート(アクロス福岡)
もっと見る2025年夏の福岡ジュニアオーケストラは、日韓国交正常化60周年記念 釜山・福岡音楽交流事業として、韓国・釜山市海雲台区で活動する海雲台ユース・オーケストラをゲストに迎え、交流サマーコンサートを開催します。それぞれの単独演奏のほか、合同のオーケストラ編成による演奏もあります!
開催日:2025年8月4日(月)
全席自由・要入場券(無料)花農丘公園・北九州市立総合農事センター 花農丘公園で水遊び
もっと見る花農丘公園に水遊び場がOPENします。フワフワや滑り台で思いっきり遊ぼう♪
開催日:2025年7月26日(土)~8月11日(月・祝) ※土・日、祝日のみ芦屋釜の里 夏休み園内クイズラリー
もっと見る中学生以下の子ども向け夏休み企画。園内にあるヒントを探しながら、芦屋釜や茶道に関するクイズに回答。正解者にはくじで景品をプレゼントします。
開催日:2025年7月19日(土)~8月24日(日)小倉城庭園 表千家 こども茶会
もっと見る「表千家 親子茶道講座」の生徒が和服に身を包み、お茶をたてて一般の来場者をおもてなしします。
※席に限りがありますので、事前の予約が必要です。
開催日:2025年8月31日(日)
フルーツ狩り
グルメイベント
宗像あなごちゃん祭り
もっと見る宗像市の鐘崎漁港で獲れたあなごを使った料理を堪能できます。刺身・天ぷら・丼・煮物・焼物・炙り・寿司など趣向を凝らしたあなご料理をお楽しみください。
期間:2025年7月1日(火)〜9月30日(火)むなかた地魚茶漬け祭り 「今だけ!ここだけ あなご茶漬け」
もっと見る宗像市内を中心とした18の参加店舗では、独自の出汁やタレと刺身の組み合わせはもちろん、炙りや白焼きなど店舗ごとに工夫を凝らした自慢のあなご茶漬けを楽しめます。ぜひ一度味わってみてください。
期間:2025年7月5日(土)~8月31日(日)ヒルトン福岡シーホーク 「すみっコたちのマリンパーティ」
もっと見る九州初として、ヒルトン福岡シーホークで開催される、すみっコぐらしコラボレーションスイーツビュッフェ「すみっコたちのマリンパーティ」では、マリンスタイルに 身を包んだすみっコたちと、すみっコぐらしの「マリンごっこ」をテーマに約20種類のスイーツとセイボリー(軽食)が楽しめます。
期間:2025年7月5日(土)~8月31日(日)の土・日曜、祝日限定開催ビアガーデン情報まとめ
もっと見る都会の真ん中の屋上で涼しい風を感じて飲む真夏のビール!一日の疲れも吹っ飛びます!今は雨の日でも楽しめる屋内BBQ(バーべーキュー)など、福岡県内でも多種多様な期間限定ビアホールが開催中。ぜひお出かけされてみてはいかがでしょうか。
福岡で平和学習をしよう。
1945年の太平洋戦争終結から、2025年の今年で80年を迎えます。8月15日の「終戦の日」を前に、戦争中に起こったことや当時の人々の暮らしに思いをはせ、未来の平和のために何ができるか、みんなで考えてみませんか。
筑前町立大刀洗平和記念館(筑前町)
もっと見るかつて東洋一と謳われた「旧陸軍大刀洗飛行場」と戦闘機操縦員を育てた「大刀洗陸軍飛行学校」跡地に建つ記念館。軍都として発展したこの地域は、1945年(昭和20)の大空襲により壊滅的な被害を受けました。1978年(昭和53年)にマーシャル諸島で発見され、その後、日本に帰還した零戦三二型は、実戦に使われていた機体で弾痕が残っており、操縦席内部も見学できます。特攻について詳しく学べる展示室があります。当時を語る資料を見学し、平和について考えます。
大刀洗飛行場 戦跡 掩体壕(筑前町)
もっと見る掩体壕(えんたいごう)とは、軍用機を空襲から守るための施設です。1945年(昭和20年)2月頃、筑前町の上高場・大久保・高上・野町にかけての飛行機誘導路沿いには、40~50基の掩体壕が作られ、飛行機や弾薬などを収容していました。この掩体壕は、コンクリート製の有蓋掩体壕で、木製の型枠を併用した土饅頭工法で造られ、屋根に土を盛り、草木で覆い、偽装することで敵戦闘機からの攻撃を免れました。
平和の塔(八女市星野村)
もっと見る八女市星野村の「星のふるさと公園」内にある「平和の塔」。 広島・長崎の原爆によって亡くなられた方々の冥福を祈り、世界平和への願いを新たにするという思いを込め、1968年に建てられました。塔の中に燃える「平和の火」は、焦土と化した広島から星野村出身の山本達雄さんが持ち帰り、村が引き継いだもの。今日も絶えることなく燃え続けています。
碓井平和祈念館(嘉麻市)
もっと見る嘉麻市の「嘉麻市碓井平和祈念館」は、碓井図書館との複合施設として平和と人権をテーマに1996年に開館しました。碓井郷土館とは同じ敷地内にあり、正面入口前には八女郡星野村(現八女市)から分火された「平和の火」が恒久の平和を願い灯されています。全国から収集された戦時資料が一堂に展示されている県内でも数少ない施設です。
北九州市平和のまちミュージアム(北九州市小倉北区)
もっと見る戦後75年が経過し、戦争の記憶の風化が懸念される中、戦争の悲惨さや平和の大切さ、命の尊さを考える機会を提供するため、戦時下の市民の暮らしや、戦後復興を果たしたまちの姿を伝える展示機能などを有した施設です。
戦後80年平和資料展「8.11久留米空襲を語りつなぐ」
もっと見る終戦から80年。戦争を体験した方の証言や資料が急速に失われつつある一方で、世界では紛争や戦闘が繰り返され多くの命が犠牲になっています。そんな時代を生きる私たちは、戦争の悲惨さや理不尽さを改めて学び、平和の尊さと命の大切さを次世代へとつないでいくことが大切になっています。本展では空襲の事など戦争が生活に深く入り込んだ時代の暮らしを中心に、様々な資料を紹介しています。
展覧会・美術展
動き出す浮世絵展 FUKUOKA
もっと見る世界的に有名な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使したイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展」が、いよいよ福岡に初登場!これまでに名古屋や鹿児島、東京、さらにイタリア・ミラノでも開催し、25万人以上が来場した大人気イベントです。
開催日:2025年6月28日(土)〜8月17日(日)おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展
もっと見る古今東⻄、さまざまな呼び名や姿で描かれ、存在してきた「オバケ」。怖いオバケにかわいいオバケ、会いたくはないのに、ちょっと会ってみたい…。そんな摩訶不思議な存在「オバケ」を規格外のクリエーションで楽しみ尽くす、夏休みにぴったりの体験型展覧会です。
開催日:2025年7月10日(木)~8月31日(日)Hello Kitty 展―わたしが変わるとキティも変わる―
もっと見る重な初期のぬいぐるみなどハローキティグッズ史上最大量のグッズ展示をはじめ、おなじみのご当地キティシリーズや、個性豊かな30人のアーティストによるイラスト作品、オリジナル映像作品など、さまざまなコンテンツでハローキティが持つユニークな魅力に迫ります。
開催日:2025年6月24日(火)~8月31日(日)九州国立博物館開館20周年記念 特別展「九州の国宝きゅーはくのたから」
もっと見る九州国立博物館は、平成17年(2005年)10月16日に開館しました。 今年2025年、20周年の節目にあたる記念特別展は、記念事業にふさわしく九州地域と九州国立博物館(きゅーはく)の宝に光を当てます。
開催日:2025年7月5日(土)~8月31日(日)小倉城庭園 夏季企画展「刀匠展 九州の技と美」
もっと見る九州各地で活躍する刀匠の作品を集めた展示を中心に、刀剣鑑賞会やお手入れ講習会なども開催します。
開催日:2025年7月12日(土)~9月15日(月・祝)\パワーアップ!!/うんこミュージアム FUKUOKA
もっと見る「うんこミュージアム」は、うんこというテーマを通じて、今までにない体験を提供している“ウンターテインメント施設”。常設旗艦店である東京の「うんこミュージアム TOKYO」をはじめ、横浜、上海、広島、静岡、那須など全国各地で開催し、累計200万人以上の世界各国の“ウンカー”が夢中になった大人気のイベントです。
開催日:2025年4月18日(金)~9月23日(火・祝)