
【2025】福岡県内7月の主要観光イベント・祭りまとめ
博多祇園山笠
博多祇園山笠は鎌倉時代に始まり、780年以上の歴史と伝統を誇る博多を代表するお祭りです。博多の総鎮守・櫛田神社に山笠を奉納し無病息災を願う神事で、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。また、2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されました。
開催日:2025年7月1日(火)~7月15日(火)
7月1日~15日 飾り山笠一般公開
7月12日 追い山笠ならし
7月13日 集団山笠見せ
7月15日(4時59分より)追い山笠
-
飯塚山笠
もっと見る夏の市民祭として親しまれている飯塚山笠は、享保年間に始まったと言われており、復活40年以上の歴史があります。また、山笠フィナーレの「追い山」の日には、約3千人ともいわれる男衆が水法被に身を包みます。沿道からの勢い水を全身に浴びながら街中を疾走する姿は、飯塚の街に感動と一時の清涼感を与えます!
開催日:2025年7月20日(日)
(詳しい日程はこちら) -
甘木祇園山笠
もっと見る約300年の歴史を持つ祇園祭。13日には子どもの樽神輿、15日には追い山が町中を威勢よく引まわります。
開催日:2025年7月13日(日)~15日(火) -
津屋崎祇園山笠
もっと見る締め込み姿の男たちの熱い掛け声とともに豪壮な三流れの山が駆け抜ける姿は圧巻。前日は裸参りが行われます。
開催日:2025年7月19日(土)裸参り、2025年7月20日(日)9:00~追い山
小倉祇園太鼓
太鼓を乗せた山車(だし)を引き、歩きながら太鼓を叩き小倉の街を練り歩く太鼓祭り。掛け声に合わせてヂャンガラ(摺り鉦)と太鼓を勇ましく打ち鳴らす、小倉の夏の風物詩。全国的に珍しい太鼓の両面打ち、かつ歩行打ちの妙技は必見です。
開催日:2025年7月18日(金)~20日(日)
おおむた「大蛇山」まつり
大牟田市最大のイベントである「おおむた『大蛇山』まつり」は、江戸時代に起源をたどる「大蛇山祇園祭」、大牟田市商工会の「炭都まつり」、三池港周辺での「港まつり」をひとつにあわせて1961年(昭和36年)に始まった、歴史と伝統ある祭りです。祭りの主役である「大蛇山」の起源は300年以上も昔、蛇や龍を水の神の象徴とする水神信仰と、祭神を農業や悪病よけの神とする祇園信仰が絡み合い、大蛇山が生まれたとされています。祭り当日、大牟田の空は真っ赤に燃え上がります。
開催日:2025年7月19日(土)~27日(日)
※港まつり7月19日(土)・20日(日)
のおがた夏まつり
直方山笠のフィナーレである追い山笠、花火大会が楽しめる直方市の夏の風物詩です。直方市役所前の道を電飾が輝く4基の山笠が疾走する様は迫力満点!直方山笠の特徴である「激しく豪快な走り」と山笠を上下に揺さぶる「ガブリ」は見ものです。圧巻の直方山笠“追山笠”と、目の前で打ち上げられる約6,000発の打ち上げ花火を体感してください。
開催日:2025年7月27日(日)
花火
-
宮若納涼花火大会
もっと見る約3,000初の花火が宮若の夜空を彩る夏の風物詩。50回を超える歴史ある花火大会です。
開催日:2025年7月21日(月)
※荒天の場合は7月24日(木)に延期 -
あしや花火大会(遠賀郡芦屋町)
もっと見る大正時代から続く伝統ある花火大会。遠賀川河口付近で大輪の花火が打ち上がります。遠賀川の両岸を渡る250mもの大迫力の仕掛け花火「ナイアガラの滝」は必見です。
開催日:2025年7月26日(土) -
豊前市みなと祭り
もっと見る豊前市の夏の恒例行事。午前中は約50隻の漁船が大漁旗をなびかせながらパレードを行い、夜には3,000発の花火が宇島漁港から打ち上げられ、豊前海と夜空を鮮やかに彩ります。
開催日:2025年7月26日(土)
※荒天の場合は花火のみ7月28日(月)に延期
7月7日は七夕!
7月7日は七夕。織姫と彦星が一年に一度だけ天の川を渡って出会えるというロマンチックな物語は、今も多くの人に親しまれています。福岡県内でも短冊に願いを込める催しや、七夕に関連したイベントが各地で開催され、夏の始まりを彩ります。(旧暦に合わせて8月にイベントが開催されるところもありますので、日程にはご注意ください。)
七夕神社(小郡市)
小郡市は、宝満川をはさんで媛社神社(通称:七夕神社)、老松神社(通称:牽牛神社)と配する地形が、中国で七夕伝説の発祥地といわれる漢水周辺の地形に似ていることから「七夕の里」として知られています。七夕神社の御祭神は、織女神と媛社神で、正式名称は媛社神社。地元では親しみを込めて「七夕さん」と呼ばれています。歴史は古く、8世紀頃に記された「肥前国風土記」にも登場しているほど。以来1300年にわたって地元の氏神として信仰されてきました。
所在地:福岡県小郡市大崎1
織姫神社・蝸牛神社(宗像市大島)
宗像大社中津宮(大島)の境内、天の川を挟んで建つ2つの神社です。中津宮に向かって左の丘の上に、織姫を祀る織女神社。右の丘の上に、牽牛を祀る牽牛神社。2つを併せて「星の宮」を呼ばれており、天の川にまつわるロマンチックな伝説が伝えられています。
所在地:福岡県宗像市大島1811
七夕関連イベント
-
宮地嶽神社七夕まつり
もっと見る織姫と彦星が1年に1度出会えるロマンティックな日、七夕。期間中は境内を七夕一色に飾りつけ。季節の花で彩った手水舎や七夕の笹と短冊等が色とりどりで賑わいます。かわいい短冊の用意もあり、宮地嶽の笹竹に結んでお願いごともできます。
開催日:2025年6月28日(土)~8月7日(木) -
七夕の里おごおりへ鴨(かも)~ん!展
もっと見る「七夕の里」「鴨のまち」小郡市の魅力が詰まった企画展。観光大使「オリリン・ヒコリン」のフォトブースや、木工体験・天文講演会、よかもんカフェでは名物の鴨カレーランチを味わえるほか、ショップでは特産品販売と盛りだくさんです。
開催日:2025年5月27日(火)~7月11日(金)の平日 -
大島七夕month
もっと見る大島 島内各所が七夕の吹き流しや装飾で彩られ、飲食店や宿泊施設に設置されている短冊に願いごとを書くことができます。願いが書かれた短冊は、8月7日の七夕祭で奉納されます。
開催日:2025年7月7日(月)~8月7日(木) -
七夕神社の夏祭り
もっと見る旧暦の七夕にあわせて、毎年8月6日・7日に行われる夏祭り。7日朝に奉納神事や獅子が各家を回る伝統行事「獅子追い」が行われるほか、両日ともに昼頃から露店が出店。7日の夜には境内で恒例イベント「七夕ふれあい劇場」が開催され、ダンスやひょっとこ踊り、太鼓、抽選会などが予定されています。
開催日:2025年8月6日(水)・7日(木) -
大島七夕まつり
もっと見る宗像大社中津宮で行われる祭事「七夕祭」に合わせて開催されるおまつり。中津宮境内が美しい竹灯籠の灯りで包まれるほか、「出店」や「ステージ」などの企画も予定されています。
開催日:2025年8月7日(木)
水遊びスポット
-
棚田親水公園(朝倉郡東峰村)
もっと見る宝珠山川の清らかな水とふれあう憩いの空間。河川の流れを利用してつくられたプールは「こいのぼりプール」とも呼ばれ、子どもたちに人気です。また、木工体験が出来る体験交流センターや、わんぱく広場での遊具利用、売店・レストラン等の設備も整っており、休日は家族連れやグループで賑わっています。
期間:2025年7月1日(火)~8月31日(日)(プール開放日) -
海の中道サンシャインプール(福岡市)
もっと見る2025年は7月5日(土)オープン!2年前から登場した有料休憩スペース「サンシャインテラス」も増設していっそう使いやすくなりました。1周300mある西日本最大級の「流水プール」や、水がたまるとひっくり返る大きなバケツなど仕掛けがいっぱいの「ウォータージャングル」が人気。
期間:2025年7月5日(土)・6日(日)/12日(土)・13日(日)/7月19日(土)〜8月27日(水)/30日(土)・31日(日)/9月6日(土)・7日(日)/13日(土)〜15日(月・祝) -
芦屋海水浴場・アクアシアン(芦屋町)
もっと見る響灘に面した広大な砂浜と遠浅の海が広がる美しい芦屋海岸。夏になると砂浜の一部約1kmが海水浴場としてオープンします。白い浜辺と澄み切った青い空、日本の白砂青松100選にも選ばれた三里松原が見渡せる絶好のロケーションで、北部九州を代表する海水浴場。シーズン中はライフセーバーが駐在しているので、安心して泳ぐことができます。
期間:2025年7月10日(木)~8月31日(日)(プール営業日) -
田川市市民プール(田川市)
もっと見る田川エリア有数の球場である田川市民球場に隣接し、夏場に元気な子ども達の中心的レジャーとなっている市内最大の屋外プールです。
カラフルなウォータージャングルジムの周りをゆらゆらと流水プールがめぐっています。3人揃って滑ることができるウォータースライダーのほか、巨大バケツがひっくり返る仕掛けやウォーターガンなどワクワクのアクティビティが盛りだくさん!
期間:2025年7月12日(土)~8月31日(日)予定 -
千仏鍾乳洞(北九州市)
もっと見る平尾台のカルスト台地に広がる千仏鍾乳洞は、国内最大級の規模で国の天然記念物に指定されています。内部は年間を通じて気温が約16度に保たれており、「天然のクーラー」としても人気。夏には涼を求める観光客で賑わいます。
夏休みにぴったり!
-
ふくおかキャンプ・アウトドア特集
もっと見る福岡で自然を満喫したい!アウトドア体験も楽しみたい!日頃の疲れを癒やしたい!さまざまな楽しみ方に合ったキャンプ場を探してみませんか?
-
福岡グランピングスポット
もっと見る新感覚のアウトドアスタイル、グランピング。”華やかな”などを意味する「グラマラス」と「キャンプ」を組み合わせた言葉です。福岡県内にも、海や森の大自然はたまた市街地にグランピング施設が続々と誕生しています。
-
福岡の夏のレジャー!プール&海水浴&川遊びで思い出作ろう
もっと見る大人気の「海の中道サンシャインプール」から、プールと海水浴の両方が楽しめるスポット、小さな子ども向けの水遊びスポット、自然に触れ合える川遊びスポットまで盛りだくさん。水の中で思いっきり遊べば、夏の暑さも吹き飛ぶかも⁈「また行きたい!」と子どもの思い出に残る最高の夏を過ごしましょう!
-
自由研究にぴったりな見学&体験スポット
もっと見る夏休みの自由研究のテーマはどうする?自然観察、工作、博物館や工場見学など、福岡県にはヒントが満載!家族旅行も兼ねて大人も子どもも一緒に学びましょう。
-
福岡で平和学習をしよう。戦争・平和 関連情報・イベントまとめ
もっと見る1945年の太平洋戦争終結から、2025年の今年で80年を迎えます。8月15日の「終戦の日」を前に、戦争中に起こったことや当時の人々の暮らしに思いをはせ、未来の平和のために何ができるか、みんなで考えてみませんか。
-
福岡の夏を日帰りで楽しむ体験スポット
福岡県内には夏を満喫できる魅力的なスポットがたくさんあります。 海へ!山へ!今しかできない体験を楽しんでとっておきの夏の思い出をつくりませんか?ドキドキ・わくわくするアクティビティやひと味ちがうキャンプ場、収穫体験ができる農園など夏にピッタリのスポットをご紹介します。もっと見る -
愛犬と行ける福岡のお出かけスポット・泊まれるホテル
もっと見るどんな時も、愛くるしい表情で私たちの心を癒してくれるペットは、家族のようにかけがえのない存在。自宅だけでなくお出かけ先でも一緒に過ごしたい…。そう考える方は少なくないはずです。福岡県内にあるペット同伴可能な宿泊施設を、周辺の飲食店とともにご紹介しています。
-
福岡のビアガーデン・ビアホール
もっと見る都会の真ん中の屋上で涼しい風を感じて飲む真夏のビール!一日の疲れも吹っ飛びます!今は雨の日でも楽しめる屋内BBQ(バーべーキュー)など、福岡県内でも多種多様な期間限定ビアホールが開催中。
-
ひよ子からラーメンまで!大人も楽しめる福岡ならではの工場見学&体験学習!
もっと見るさまざまな企業が行っている工場見学ですが、福岡ならではの明太子やラーメンなどの工場以外にも見学ができる施設がたくさんあります。普段はなかなかできない貴重な体験ができる工場見学は、子どもだけでなく大人にもおすすめです。
Column
