【2025】久留米・筑後川花火 完全攻略ガイド-1

【2025】久留米・筑後川花火 完全攻略ガイド

慶安3年(1650年)の水天宮落成祝賀を始まりとし、370年以上の歴史を持つ筑後川花火大会。頭上に広がる花火は迫力満点で、西日本最大級のスケールの花火大会です!

この記事では、「筑後川花火大会」を最大限に楽しむための方法と、穴場スポット・おすすめアクセス方法もご紹介いたします。


筑後川花火大会とは

  • 筑後川花火大会とは-0

毎年夏に福岡県久留米市で開催され、九州最大級の規模を誇る「筑後川花火大会」は、江戸時代から続く伝統ある花火大会です。西日本随一ともいわれる打ち上げ数は約1万5000発。花火は2カ所から豪快に打ち上げられるため、どの観覧エリアからも迫力満点の光景が楽しめます。会場と打ち上げ場所との距離が近く、大迫力の花火を仰ぎ見ることができるのも魅力の一つ。川面に映る花火と夜空に広がる大輪のコントラストは、夏の夜を彩る幻想的な風景です。地元の屋台も充実しており、夏祭りの雰囲気も存分に満喫できます。


開催日・開催概要

  • 開催日・開催概要-0

■開催日:2025年8月5日(火)
■発揚時間:19:40~20:40(60分間)
※小雨決行、荒天等の場合は2025年8月7日(木)に延期
※2025年8月7日(木)に開催できない場合は中止

■発揚数:15,000発(予定)
■発揚場所:久留米市長門石河川敷、同小森野河川敷(計2カ所)
■観覧会場:京町会場、篠山会場、小森野会場、長門石会場、みやき会場、鳥栖会場(計6会場)
■主催:筑後川花火大会実行委員会(筑後川花火大会振興会、西日本新聞社、鳥栖市、久留米市、公益財団法人久留米観光コンベンション国際交流協会)


注意事項

・会場や会場付近は携帯電話の電波がつながりにくい状況にあります。待ち合わせをする際は集合場所を決めるなど工夫をお願いします。
・会場周辺に駐車場はありません。違法駐車は絶対にやめてください。
・自転車での会場内への乗り入れはやめてください。
・会場や交通規制を行っている場所でドローンを飛ばすことはできません。
・盲導犬などの介助犬を除き、会場内にペットを連れて入場することはできません。
・会場内は禁煙です。喫煙は各会場に設置する喫煙所を利用してください。
・例年、花火大会の後は会場周辺に大量のごみが散乱します。ごみは必ず持ち帰ってください。
・立入規制エリアには入らないでください。
・河川敷の場所取りができるのは、大会当日の2025年8月5日(火)からです。


アクセス方法

  • アクセス方法-0

花火大会会場へは、必ず公共交通機関でお越しください。

【最寄り出口】
JR久留米駅:水天宮口(西口)
西鉄久留米駅:西口


【福岡市内からのアクセス】
・博多駅からJR区間快速(7駅、約40分)→JR久留米駅(水天宮口(西口))
・博多駅から新幹線利用(2駅、約17分)→JR久留米駅(水天宮口(西口))
・西鉄福岡(天神)駅から西鉄特急利用(5駅、約31分)→西鉄久留米駅(西口)
※西鉄久留米駅前から臨時バスの運行あり。

【佐賀方面からのアクセス】
・佐賀駅からJR長崎本線・鹿児島本線(約40分)→JR久留米駅(水天宮口(西口))

【熊本方面からのアクセス】
・熊本駅から九州新幹線利用(1駅、約21分)→JR久留米駅(水天宮口(西口))


臨時バス情報

  • 臨時バス情報-0

西鉄久留米駅から臨時バスを運行します。

運行区間:西鉄久留米駅から久留米市役所横両替町公園まで
運行時間:16:00~22:00(予定)
料金:片道210円​​

電車の臨時便も運行されます。来場の際は公共交通機関をご利用ください。


駐車場

  • 駐車場-0

駐車場はありません。必ず公共交通機関でお越しください。

※近隣のコインパーキングに入れた場合、交通規制等で出庫ができなくなる可能性があります。


交通規制について

安全な花火大会実施のため、会場および周辺で交通規制を実施します。

(お願い)安全確保のため、交通規制を変更することがあります。当日は現場の指示に従ってください。
 

車両通行禁止 18:30~22:00 会場・打ち上げ場所周辺、小森野橋北
18:30~22:30 JR久留米駅東ロータリー~縄手交差点
歩行者用道路 18:30~22:00 久留米市役所駐車場北側および南側
JR久留米駅西、水天宮入口
18:30~22:30 JR久留米駅東ロータリー
全面通行止め 18:30~22:00 小森野橋、長門石橋下流側歩道
京町会場南北堤防道路
交通規制エリア 18:30~22:00 篠山・京町会場周辺
______ 18:30~22:00 通行時に通行標章の提示が必要
______ 特に交通渋滞が予想される道路  

有料エリア・事前チケット購入

有料エリアの設置はありません。

観覧エリア

※写真はイメージです。

  • 京町(きょうまち)会場

    京町(きょうまち)会場

    京町会場へのアクセス:JR久留米駅から徒歩約20分

  • 篠山(ささやま)会場

    篠山(ささやま)会場

    篠山会場へのアクセス:臨時バス降り場から徒歩約20分

    障害者観覧席も設けられています。椅子や車いす、ブルーシートを敷いた席をご用意。申し込みは不要です。利用の際は、障害者手帳を提示してください。専用駐車場に限りがあるため、入場できない場合があります。

  • 小森野(こもりの)会場

    小森野(こもりの)会場

    小森野会場へのアクセス:西鉄宮の陣駅から徒歩約20分

    ほかの会場に比べて、ゆっくりご覧いただける会場です。

  • 長門石(ながといし)会場

    長門石(ながといし)会場

    長門石会場へのアクセス:JR久留米駅から徒歩約30分

    スロープが無く、階段のみの会場です。ほかの会場に比べて、ゆっくりご覧いただける会場です。

  • みやき会場

    みやき会場

    みやき会場へのアクセス:JR久留米駅から徒歩約30分

    2カ所から打ち上がる花火を同時に見渡せる会場です。ほかの会場に比べて、ゆっくりご覧いただける会場です。

  • 鳥栖会場

    鳥栖会場

    鳥栖会場へのアクセス:JR肥前旭駅から徒歩約30分

    河川工事を終えて、2025年の今年、復活した会場です。ほかの会場に比べて、ゆっくりご覧いただける会場です。

Column

車椅子での花火大会観覧について-1

車椅子での花火大会観覧について

篠山会場に障害者観覧席を設けています。ブルーシートを敷き、いすや車いす、仮設トイレもあります。利用には事前申込は不要です。障害者手帳を提示してください。仮設トイレは車いすで介助者と共に入れます。

問い合わせ先:筑後川花火大会をみんなで見る会(電話:090-4779-4862 FAX:0942-35-4511)

筑後川花火大会をみんなで見る会FBページ

打ち上げ場所と観覧場所(マップ)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


救護・AED設置場所

各会場本部に設置しています。


喫煙所設置場所

  • 喫煙所設置場所-0

各会場に設置してあります。地図を参照ください。


開催当日のYouTubeライブ配信


SHARE

次に読みたい特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。