当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

【サイクル福岡】MTBer必見!福岡の最新マウンテンバイクコース&トレイルガイド
山と海に恵まれ、魅惑のアウトドアフィールドが広がる福岡。ロードバイクで行くサイクリングコースが充実する一方、実はマウンテンバイク(MTB)の環境もバツグンなんです。
県内を見渡すと、起伏に富んだ地形を活かしたパークやトレイルが数多く点在しています。本特集では初心者から上級者までが楽しめる、おすすめMTBパークを5つご紹介。レンタル利用で気軽に楽しめるビギナー向けパークから、エキサイティングな上級者向けトレイルまで充実しています。
いずれも博多駅からドライブで30分〜1時間ほどで、アクセスも抜群。MTBに乗って新たな景色を見つけにいきましょう!
フォレストアドベンチャー久山
まずはここ!MTBビギナーの入門所
全国に8拠点を展開するMTBパーク「トレイルアドベンチャー」は、初めてのMTBライドにぴったりの場所。自転車とプロテクター類がフルセットでレンタルできるため、手ぶらで来てもOKです(マイバイクの持ち込みも可能)。オンラインで事前予約を済ませれば、当日スムーズに走り出すことができます。
コースは4種類あり、勾配が緩やかで短いものが中心。いずれも固く締まった土の路面で、スリップしにくく安定して走れます。初回利用時はインストラクターによるレクチャーがあり、初めてのMTBライドを安全で楽しいものにしてくれます。
1回のライドが3分程度と短いので、何本も周回したくなる絶妙なコース設計がポイントです。コーナーが連続するスラローム、ワイルドなロックセクションと路面のバリエーションも豊富。慣れてきたら、中級者向けの「レッドトレイル」でスピードを楽しむのもいいでしょう。
レンタルバイクの充実度も魅力のひとつで、脚力を補ってくれるハイパワーなEバイク(電動アシスト付きMTB)も利用可能です。キッズバイクも豊富に揃い、親子揃って同じコースを駆け回ることも可能。大型商業施設に隣接するため、利用後はショッピングにも行ける好立地です。MTBデビューに、休日の家族時間に、ぜひ行ってみてください!
フォレストアドベンチャー油山
市街地を見下す絶景アーバントレイル
福岡市の中心部、標高597mの油山(あぶらやま)中域に広がるMTBパークが「トレイルアドベンチャー油山福岡」です。多彩なアウトドア体験を楽しめる複合施設「ABURAYAMA FUKUOKA」の一角に造成されたパークで、市街地からわずか30分で本格派トレイルにアクセスできます。
ビギナー向けな久山に対して、油山は中級〜上級者向けのコースが揃います。丁寧に造成されたバームセクションは安全かつエキサイティングで、レベルに応じた3種類のコースを楽しめます。1ライドで2~4分ほどのコースは、何度も周回していくうちに自然とスキルが磨かれていく絶妙なレイアウト。MTBの醍醐味である"フロー感"を全身で感じることができます。
最大の目玉は、全国のフォレストアドベンチャーでもここにしかない上級コース「ブラックトレイル」。利用するには一定以上のライドスキルと、インストラクター同伴でのコースウォーク(下見)が必要です。序盤はハードな激坂が続き、登りきると市街地を見渡す絶景パノラマビューが出現。アグレッシブなダウンヒルからハイスピードバームへ、最後はジャンプ台へと繋がる本格的なレイアウトに仕上がっています。上級者はぜひ一度チャレンジあれ!
高低差のあるコースが多いため、Eバイクのレンタル利用が俄然おすすめ。極上のフローを何度も楽しむことができますよ!
うきはベース
神々しさ宿るネイチャートレイル
県東部のうきは市に拠点を構える「うきはベース」は、閉業した幼稚園をリノベーションしたMTBのコミュニティスペース。ここを起点にガイドツアーへと繰り出すことができます。ハイエンドモデルのフルサスMTBが充実し、Eバイクもレンタル利用可能です。
トレイルアドベンチャーが整備された人造のパークであるのに対し、うきはベースのトレイルは自然味そのままでワイルドなコースが魅力。総延長6km、落差300m、本記事中で最も長大なダウンヒルコースはまさに圧巻!コース入り口へ向かう登坂は、バイクを積み込んだ大型バンで一気にショートカットすることができます。
入山すると、杉木立が美しい神秘のトレイルが一挙に開けます。柔らかな木漏れ日が差し込み、苔むした岩場がなんともエモーショナルな雰囲気。下り基調なためラクラク、かと思いきや湿ったシングルトラック区間は中々にテクニカル。下りのスキルをしっかりと身につけた中級者以上におすすめなコースです。トレイル全体が複雑に入り組んでいるため、走行時はガイド同伴が必須。
ご利用およびツアーの申し込みは、運営元の「G-Cycle」へご相談あれ。エンデューロやダウンヒルイベントも開催されており、チャレンジングなライドを求める方はぜひお試しを!
あさくらMTBパーク
ダム湖を一望する絶景ダウンヒルコース
眺望ナンバーワン、本特集で最もフォトジェニックなコースが「あさくらMTBパーク」。緑豊かな朝倉市北部に造成された絶景ダウンヒルコースです。ダムの掘削で生じた残土(コア山)を再活用するために造られた、全国的にも珍しいパークです。
メインコースは1種類のみですが、走りごたえは抜群。緩やかな舗装路の登り区間が800m、爽快なダウンヒル区間が700m、全体落差70mのダイナミックなワンウェイコースです。粘土質なシングルトラックの下りはややテクニカルですが、絶景の中でバイクを操る爽快感はひとしお。ダム湖を見下す高台は、いつまでも見とれてしまうほどの素晴らしさです。
コース難易度は初級〜中級レベルですが、他のパークと同様にEバイクでのライドがおすすめ。長い登りはモーターのアシストで、下りは太いタイヤで安全に走ることができます。MTBのレンタルは朝倉に拠点を構える「Bike is Life」から利用可能で、スクールやガイドツアーも展開しています。
さらに嬉しいのが、こんな素敵なコースが無料で利用できること!現地入りしたら案内看板を読み、QRコードから利用登録を済ませて走り出しましょう。周回数を競う耐久レースも開催されており、イベント参加で訪れるのもおすすめです。
嘉麻トレイル
無垢の里山に誘われて
ラストは「これぞ里山ライド」という隠れ家的スポット。知る人ぞ知る秘密のトレイルが嘉麻(かま)市にあります。起点となる「嘉穂総合運動公園」から、全長およそ2kmの里山トレイルに繰り出しました。
嘉麻の一帯は標高500mクラスの中級山岳が連なり、アドベンチャーレース(ラン、MTB、カヤックの複合競技)の開催歴もある自然豊かなフィールドです。その山々の奥深くまでトレイルが続いており、大小様々なルートを描くことができるそう。本特集中で最も”自然そのまま”のライド体験が待っています。
MTBを積んだ軽トラで緑深い細道を駆け上がると、あっという間にトレイルヘッドへ到着。静かな里山の中でじわりとペダルを漕ぎ進めると、次々に新たな景色が開けてきます。見どころは、天まで高く伸びる古(いにしえ)の竹林群。薄明かりに照らされた林の中は、まるで時間が止まったかのよう。トレイル出口には神秘的なため池が広がり、アドベンチャー感溢れるライドを楽しめました。細道や激しい路面の区間も多く、スピードよりもゆったり楽しむライディングがおすすめなコースです。
コース上には案内板やマップがないため、訪問時はガイドの同伴が必須。ご利用時は「嘉麻市観光まちづくり協会」経由で、Eバイクツアーへの参加がおすすめです!