和布刈神社

めかりじんじゃ

仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の妃、神功皇后(じんぐうこうごう)が三韓出兵の折にこの地に立ち寄られて、その時お世話になった神様にお礼の意味で神社を創立してまつられた。「和布刈」とは「ワカメを刈る」という意味で、毎年旧暦元旦に神職の方3名がそれぞれ松明・手桶・鎌を持って海に入り、海岸でワカメを刈り採って、神前に供える「和布刈神事」が行われる。

※建物について
種別:福岡県無形文化財(和布刈神事)、福岡県有形文化財(古文書9通)特に公開していないが、研究や調査など目的のある場合は公開可
築 : 149年
規模:境内地2,000坪
※バリアフリー
車いす専用トイレ(敷地内ではないが・すぐ近くに完備)・盲導犬同伴可能

基本情報

住所 〒801-0855 福岡県北九州市門司区門司3492
電話番号 093-321-0749(和布刈神社)
駐車場 50台
大型の駐車場 あり
アクセス情報 JR「門司港駅」から西鉄バス「和布刈神社前」下車
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
北九州エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ