当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

【2025】福岡県内の海水浴場17選
夏の福岡は、美しい海とともに楽しむのが醍醐味。県内にはアクセスの良い都市近郊のビーチから、自然豊かな穴場スポットまで、個性豊かな海水浴場があり、日帰りでもリゾート気分を満喫できます。今年の夏は、福岡の海で心も体もリフレッシュしてみませんか?
福岡エリア
志賀島海水浴場(福岡市東区)
白くてサラサラの砂浜で、遠浅で小さいこどもでも安心。ライフセイバーもいるので安心です。(7月の土・日曜日、8月毎日)
期間:2025年7月1日(火)~8月31日(日)
休暇村 志賀島海水浴場(福岡市東区)
目の前には玄界灘に面した約800mの白砂ビーチが広がり、福岡県内でも屈指の透明度を誇ります。美しい海を背景に、思いきり海水浴を楽しめます。期間中は、かき氷やフードの販売がある「浜売店」も営業中です。宿泊者限定で、休暇村志賀島のホテルフロントでの荷物預かりサービスを実施します。
期間:2025年7月12日(土)~8月17日(日)※コインシャワー・海浜売店期間
勝馬海水浴場(福岡市東区)
志賀島の最北端にあり、水質は福岡市内で唯一のAAで、海の水は青く大変きれいです。後背地は芝生と松林の美しい緑で占められており、定期的に清掃員が掃除をするなど、非常に美しく整備されています。潮が引くと道が現れ、周りの小さな島へ渡れます。
期間:2025年7月3日(木)11:00~8月31日(日)
能古島キャンプ村・海水浴場(福岡市西区)
博多湾に浮かぶ能古島にある、ヤシの木に囲まれたビーチです。博多湾を一望できる景色のなか、気軽に九州産和牛の炭焼きBBQも楽しめます。
期間:7月上旬 〜 9月下旬(天候などにより変動あり)
大原海水浴場(福岡市西区)
粒子が細かい白砂、周囲は自然豊かで景観も美しい、福岡屈指のロングビーチ。浜辺に並ぶ海の家を利用すれば駐車場が無料になります。
芥屋海水浴場(糸島市)
透明度が高く「日本の快水浴場百選」に選ばれています。深く切れ込んだ湾内のため、波は穏やかな海岸です。国指定天然記念物「芥屋の大門」の遊覧船(3月~11月)や、芥屋キャンプ場(7月上旬~9月上旬)ではキャンプも楽しめます。
期間:2025年7月1日(火)~8月31日(日)
深江海水浴場(糸島市)
長さ700mの砂浜は、遠浅で夏場は小さな子どもから大人まで安心して海水浴を楽しむことができる人気スポットです。最寄りの筑前深江駅(JR筑肥線)からも近く、歩いて海まで行けるところも魅力の一つです。
期間:2025年6月30日(月)~
津屋崎海水浴場(福津市)
江戸~昭和初期にかけて塩の積出港として栄えた津屋崎漁港や、懐かしい街並みが残る「津屋崎千軒」のほど近く。浜辺には海の幸を使った料理自慢の民宿やバーベキューができる海の家もあり、古き良き時代の面影が残るビーチです。大き目の潮だまりができやすいのも特徴。
期間:2025年7月2日(水)~8月31日(日)
駐車場:海の家の利用者は、各海の家の駐車場にお問い合わせください。
宮地浜海水浴場(福津市)
宮地嶽神社から海へ向かって真っすぐ伸びる「光の道」の先にあるビーチ。海岸の入口には大きな鳥居と狛犬があり、左右に広がる松林も風情があります。年に2回、2月と10月の光の道のシーズンには鳥居越しの夕陽を楽しみに訪れる人も。宮地嶽神社から約1.3km、徒歩約15分。
時期:2025年7月3日(木)~
駐車場:無料40台、有料約70台(7月13日(土)~8月12日(月)の土日祝のみ開設予定、料金は1回500円)
福間海水浴場(福津市)
テラス席があるカフェが多く立ち並び、SUPやウインドサーフィンなどのマリンスポーツも盛んなビーチ。福津市観光情報ステーション「ビーチハウス」や、バーベキューができるショップ、ラグジュアリーなグランピング施設もあり、年間通して多くの人が訪れるビーチです。凹凸の少ないフラットな砂浜が続きます。
期間:2025年7月1日(火)~
駐車場:駐車場153台 ※福間漁港海浜公園駐車場(福津市西福間3丁目47-1)をご利用ください(無料)。大型バス不可。
Column

古賀市の海岸は、遊泳場所ではありません!
2024年7月、古賀市の海岸において、水の事故により尊い命が失われました。今後この様な事故を防ぐためにも水辺の危険性について正しく認識する必要があります。古賀市の海岸は、遊泳場所ではありません。古賀市に限らず、監視員がいる海水浴場等以外では絶対泳がないようにお願いします。
古賀市役所 公式サイトかんす海水浴場(宗像市大島)
宗像市大島にある、誰もが安心して遊べるよう整備された人工の海水浴場。木製ベンチやボードウォークの設置、シャワー設備などが整った観光休憩所(有料)が完備されています。
時期:2025年7月1日(火)~
北九州エリア
岩屋海水浴場(北九州市若松区)
岩屋海水浴場は、北九州市の西端にあたり、遠賀川の河口まで、白い砂浜が美しく弓なりに伸びています。サーフィンやボードセーリングも盛んで、若者が1年中風と波を楽しんでいます。 色とりどりのセールが波間を行き交う光景は、まさに北九州の「湘南」です。
期間:2025年6月29日(日)~8月31日(日)
脇田海水浴場(北九州市若松区)
「ひびき海の公園」内に整備された脇田海水浴場は白い砂浜が美しく、水質は最上レベル。その先には沖合い約500mに伸びる脇田海釣り桟橋があり、アジやキスなどの釣りや海上ウォークを楽しめます。
期間:2025年7月12日(土)~8月31日(日)
芦屋海水浴場(芦屋町)
響灘に面した広大な砂浜と遠浅の海が広がる美しい芦屋海岸。夏になると砂浜の一部約1kmが海水浴場としてオープンします。白い浜辺と澄み切った青い空、日本の白砂青松100選にも選ばれた三里松原が見渡せる絶好のロケーションで、北部九州を代表する海水浴場です。
期間:海水浴 2025年7月5日(土)~8月17日(日)(プールは2025年7月10日(木)~8月31日(日))
波津海水浴場(岡垣町)
白い砂浜がなだらかな弓状になっており、美しい景色を作り出しています。波が穏やかなため、小さな子どもでも安心して楽しめ、夏には多くの海水浴客でにぎわいます。
期間:2025年7月5日(土)~8月17日(日)
蓑島海水浴場(行橋市)
周防灘を望む、行橋市蓑島(みのしま)の突端に位置する海水浴場。遠浅の美しい浜辺で夏は海水浴客でにぎわいます。天気がよければ北九州空港へ続くアーチ上の連絡橋も見渡せます。
期間:2025年7月1日(火)~8月下旬
長井浜海水浴場(行橋市)
遠浅の海が広がる長井浜海水浴場。7月からの夏のシーズンには多くの人で賑わうビーチでは海水浴に加えて九州では珍しいフライボードやジェットパックをはじめとした、さまざまなマリンアクティビティも行えます。
期間:サイトでご確認ください。
クラゲに注意!
海水浴シーズンにはクラゲの発生が増えるため、十分な注意が必要です。特にお盆過ぎからはクラゲが多く見られる傾向があります。海に入る際は、ラッシュガードの着用やこまめな安全確認を心がけましょう。刺された場合は、触手を取り除き、すぐに海水で洗い流し(真水(水道水)で洗った場合には、未発射の刺胞が浸透圧ショックにより毒針をさらに発射して症状が悪化することもあります。)、こすらず安静にし、必要に応じて医療機関を受診してください。安全に楽しい海水浴をお楽しみいただくためにも、クラゲ対策をお忘れなく。
Column

水の事故にも注意!
水の事故は様々な場所や状況で発生しています。水の事故を防ぐためには、海や川など、それぞれの自然環境の特徴を踏まえながら、事故につながりやすい危険な場所や行為、そして安全に楽しむための対策を知っておきましょう。一口に「海」といっても、遠浅の海や急に深くなったり潮の流れが変わる海、岩だらけの海など、その環境は地域によって異なります。一見しただけでは危険性が判断できないので、ライフセーバーや監視員などが常にいる海水浴場など、管理された安全な場所で楽しみ、「立入禁止」「遊泳禁止」などと表示がある場所には絶対に近づかないようにしましょう。
水の事故安全対策(政府広報オンライン)