観世音寺
かんぜおんじ
観世音寺境内東側に位置し、安置される16躰の諸仏(国重要文化財)は平安~鎌倉時代の洗練された造像で、仏教文化が継続して伝わっていたことを示しています。馬頭観世音菩薩像をはじめとした5m級の像は圧巻で、最も古い彫像は兜跋毘沙門天立像で9世紀の作品です。境内にある国宝の梵鐘や、県有形文化財の講堂・金堂も観世音寺の法灯を今に伝えています。
約1,300年前に鋳造された日本最古の梵鐘は国宝に指定され、毎年除夜の鐘でのみ開放されています。一般の方も22:00頃から配布される整理券を手にした先着70〜80名が鐘つきが可能です。
基本情報
住所 | 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺5-6-1 |
---|---|
電話番号 | 092-922-1811(観世音寺) |
FAX番号 | 092-922-1890 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 境内無料 宝物殿 大人 500円(300円) 大高校生 300円(200円) 中小学生 150円(100円) ※()団体料金20名以上の場合 |
駐車場 | 30台 |
アクセス情報 | 「太宰府IC」から約10分 |
ウェブサイト | 観世音寺・戒壇院 |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 福岡エリア
- カテゴリー
- 神社・仏閣