戒壇院

かいだんいん

奈良の東大寺、下野(栃木県)の薬師寺とともに、日本三戒壇の一つで、西戒壇と言われていた戒壇院。天平宝字5年(761年)、聖武天皇の勅願によって観世音寺に設置されました。江戸時代には観世音寺から離れ、現在は禅寺となっています。
戒壇とは高位の僧尼が守るべき戒律を授ける所で、当初は観世音寺に設置されました。ここで戒を受けなければ正式の僧尼とは認められませんでした。
江戸時代に観世音寺から独立し、現在は臨済宗の寺院となっています。唐の高僧鑑真が幾多の困難の末に来日した際、立ち寄りました。本尊の盧舎那仏は平安時代末の作で、重要文化財。境内には鑑真が請来したと伝えられる菩提樹があり、6月上旬頃の花の開花時期になると、その上品な香りに魅せられた人々が訪れます。


\"ご来福"で願いを叶えよう/
福岡県には、全国の総本社となっている由緒ある神社や、あらゆるご利益をいただけるユニークな寺院などの"福"スポットが数多くあります。また、アジアの玄関口である福岡ならではの史跡や歴史ロマンあふれる古代遺跡もおすすめ。"福"に出会う旅に出掛けてみませんか。
 

基本情報

住所 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺5-7-10
電話番号 092-710-1351
定休日 無休
駐車場 あり
アクセス情報 西鉄太宰府線「五条駅」から徒歩約11分
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
福岡エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの関連記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ