駛馬天満宮(宮原天満宮)

「駛馬(はやめ)天満宮」は学問の神様で有名な菅原道真公を祀っている神社です。

道真公が大宰府に流された時、悲観に暮れている都に残された奥方や子孫のために、鏡に向かって自画像を描き、送り慰めました。道真公が逝去した後、それを京に運んだ部下の夢枕に道真公が現れ、「京にある自画像を乞うて御木国米生(みきのくによねお)の荘(しょう)に社を作り、産土神として祀るべし」」と告げたことから、自画像を御神体として承平3(933)年に社殿を作ったとされています。

毎年3月と9月の24日、25日には「鷽替神事(うそかえしんじ)」の大祭が行われています。「替えましょ、替えましょ」と呼びあいながら人々が替え合う木鶯には番号が書かれていて、祭り最終日の25日の22時から行われる祭典によって当り番号が決定。当り番号を持っていた人は、幸運の金の鶯を授かることができるのです。

境内には南北朝時代に作られた2基の県指定有形文化財の石塔があります。1つは五重石塔であった「宮原石層塔残欠」、めずらしいことに和歌が彫られています。もう1つは石幢(せきどう ※八面あるいは六面をした塔)であった「宮原天満宮石幢残欠」、塔の側面には山水や建物、人物が彫られていて、どちらも大牟田周辺で活躍した藤原助次の作品です。


\"ご来福"で願いを叶えよう/
福岡県には、全国の総本社となっている由緒ある神社や、あらゆるご利益をいただけるユニークな寺院などの"福"スポットが数多くあります。また、アジアの玄関口である福岡ならではの史跡や歴史ロマンあふれる古代遺跡もおすすめ。"福"に出会う旅に出掛けてみませんか。
 

基本情報

住所 福岡県大牟田市宮原町1丁目191
電話番号 0944-52-3538
営業時間 参拝自由
駐車場 あり
アクセス情報 JR大牟田駅から西鉄バス倉掛行きで駛馬北校下車、徒歩5分

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ