【太宰府天満宮】神幸式大祭

【だざいふてんまんぐう】 じんこうしきたいさい

  • 【太宰府天満宮】神幸式大祭-0
  • 【太宰府天満宮】神幸式大祭-0
  • 【太宰府天満宮】神幸式大祭-1
  • 【太宰府天満宮】神幸式大祭-2
  • 【太宰府天満宮】神幸式大祭-3

太宰府天満宮で最も重要なお祭りである「神幸式大祭」は、菅原道真公の御神徳を称え国家の繁栄と五穀豊穣を祈る秋祭りで、康和3年(1101)大宰権帥大江匡房卿(おおえのまさふさきょう)により始められました。道真公の御神霊(おみたま)を奉安した御神輿(おみこし)が、天満宮から生前お住まいであった榎社まで御神幸される秋祭りは、令和の御代にも連綿と受け継がれております。

基本情報

住所 〒818-0195 福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮
電話番号 092-922-8225(太宰府天満宮社務所(9:00~17:00))
開催日 2025年9月21日(日)~9月25日(木)
※毎年秋分の日の2日前〜9月25日

秋分の日の2日間:神幸式大祭始祭
秋分の日の前日:お下りの儀
秋分の日:お上りの儀
9月25日:千灯明
営業時間 【太宰府天満宮 開門時間】
6:30〜19:00(季節・施設により異なります)

※正月の開門・閉門時刻(12月31日~1月4日)
12月31日は6:30に開門し、正月三ヶ日は24時間開門
1月4日の夜は参拝の状況により、閉門。
※ご祈願は8:45頃より17:00頃まで受付。
駐車場 周辺駐車場あり(有料)
アクセス情報 西鉄「太宰府駅」から徒歩約5分
九州自動車道「太宰府IC」「筑紫野IC」から約20分
ウェブサイト 太宰府天満宮公式サイト「神幸式大祭」

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

周辺情報を表示する

SHARE

エリア
福岡エリア
カテゴリー
祭り・伝統行事

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このスポットの関連記事

いま読まれている特集記事 いま読まれている特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。