芦屋釜の里
あしやがまのさと
室町時代、茶の湯釜として全国に名を馳せた芦屋釜。現在、園内の工房においては、鋳物師達がその復興に取り組んでいます。また、室町期の芦屋釜などを展示した資料館、気軽にお抹茶をいただける立礼席、日本庭園、茶室などがあります。
2月は梅、4・5月はツツジ、6月はあじさいが見ごろを迎えます。
基本情報
住所 | 〒807-0141 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿1558-3 |
---|---|
電話番号 | 093-223-5881(芦屋釜の里) |
FAX番号 | 093-223-5882 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館・呈茶は16:30まで) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) 年末年始 |
料金 | 18歳以上:300円(200円) 高校生・中学生・小学生100円(50円) 小学校就学前のお子様:無料 *( )内は20人以上の団体料金 |
駐車場 | あり |
アクセス情報 | 北九州市営バス「山鹿郵便局前」から徒歩約10分 北九州都市高速「黒崎ランプ」から約30分 |
ウェブサイト | 芦屋釜の里公式サイト |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 北九州エリア
- カテゴリー
- 花・植物 歴史的建造物・町並み・庭園 美術館・博物館・資料館 工場・施設見学