当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
川島古墳公園
かわしまこふんこうえん
「川島古墳」は1988年、道路改良工事中に発見された遺跡です。調査の結果、当時の飯塚市内では唯一の装飾古墳であることがわかり、考古学上その学術的価値がとても高いことが認められ、1992年に福岡県指定史跡となりました。
飯塚市では、この装飾古墳の保存を図り、さらに郷土の歴史学習の場として活用するために、近隣の古墳3基を含め「川島古墳公園」として整備、1998年に完成しました。11基ある古墳群のうち、6世紀末に建造された直径15~17mの4基の円墳を築造時の姿に復元。装飾古墳以外の古墳は、石室の中へ入れるようになっています。
毎年4月と10月には周辺市町と連携した「遠賀川流域の古墳同時公開」事業の一環として、特別公開を開催。小正西古墳とともにボランティアによる案内で、普段開放していない古墳の内部を見学することができます。
\"ご来福"で願いを叶えよう/
福岡県には、全国の総本社となっている由緒ある神社や、あらゆるご利益をいただけるユニークな寺院などの"福"スポットが数多くあります。また、アジアの玄関口である福岡ならではの史跡や歴史ロマンあふれる古代遺跡もおすすめ。"福"に出会う旅に出掛けてみませんか。
福岡県には、全国の総本社となっている由緒ある神社や、あらゆるご利益をいただけるユニークな寺院などの"福"スポットが数多くあります。また、アジアの玄関口である福岡ならではの史跡や歴史ロマンあふれる古代遺跡もおすすめ。"福"に出会う旅に出掛けてみませんか。
基本情報
| 住所 | 福岡県飯塚市川島407 |
|---|---|
| 電話番号 | 0948-25-2930(飯塚市歴史資料館(水曜休館)) |
| 営業時間 | 入場自由 |
| 駐車場 | なし |
| アクセス情報 | JR福北ゆたか線「新飯塚駅」から車で約10分 |
| ウェブサイト | 飯塚観光協会公式サイト |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 筑豊エリア
- カテゴリー
- 史跡・古墳・遺跡











































