当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
香春町歴史資料館
かわらまちれきししりょうかん
香春町役場内、町民センターの2Fにある歴史資料館。同町は「炭鉱節」や「青春の門」で一躍有名になり、シンボルでもある「香春岳」と共に時代を刻んできた。館内は、香春岳で採れるさまざまな鉱物、採銅の史跡の資料、炭坑・セメントの道具などを中心に展示。自然環境に恵まれ、繁栄してきた町の歴史がまるごと分かる施設となっている。その他、幕末に小倉から香春へ藩を移した香春藩の当時の文化資料や出土品は見ごたえがある。希望すれば、ボランティアガイドが案内してくれる。ガイドを利用の際は、事前に教育委員会へ問い合わせが必要。
基本情報
| 住所 | 〒822-1403 福岡県田川郡香春町高野987-1 |
|---|---|
| 電話番号 | 0947-32-8410(香春町教育委員会) |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 月曜日 年末年始(12/28~1/4) 館内整理日(毎月最終水曜) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 50台 |
| アクセス情報 | JR日田彦山線「香春駅」から車で約5分 |
| ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 筑豊エリア
- カテゴリー
- 美術館・博物館・資料館
















































