香春神社

かわらじんじゃ

一ノ岳の麓、田川郡香春町の街並みを見下ろすように建っている香春神社。

新羅の神様「辛国息長大姫大自命(からくにおきながおおひめおおじのみこと)」を祀った神社で、709年崇神天皇の時代、同町の象徴である香春岳の一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳に分祀されていた3つの神社を現在の位置に合祭し一祠が営まれました。春には参道沿いに桜が咲く花見スポットとして賑わいを見せます。

境内には、昭和の初期に山から転げ落ちた「山王石」と呼ばれている大石が祀られており、神の霊験であろうと崇敬されています。本殿から鳥居までの石段200m、高低差40mの険しい勾配を活用した「そうめん流し」が開催されます。

基本情報

住所 〒822-1406 福岡県田川郡香春町香春733
電話番号 0947-32-8406(香春神社)
駐車場 なし
アクセス情報 JR日田彦山線「香春駅」から徒歩約15分

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
筑豊エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの関連記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ