当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
【農泊】八女福島農泊推進協議会(八女市)
やめふくしまのうはくすいしんきょうぎかい(やめし)
豊かな農産物と歴史文化と伝統工芸が息づくまち
江戸時代の直前に城下町として整備され、廃城後は八女地方の中心地として商業などが栄えた八女福島。当時の町割りが残り白壁造り(居蔵造りと呼ぶ)の町並みが残り、2002年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。八女福島農泊推進協議会、八女福島町並み保存会をはじめ地元のNPO法人などの様々なまちづくり団体が、公民協働で町並み保存継承に取り組んでいます。
<体験>
全国トップクラスの品質を誇る八女の日本茶。町並みの中の八女市横町町家交流館の八女茶カフェでは、玉露のすすり茶体験や「伝統本玉露」の体験が楽しめます。また、地元の久留米絣でストールを作ったり、絣工房で藍染に挑戦したりと、様々な手仕事に親しめる体験プログラムがそろっています。
<泊まる>
明治初期の蔵や昭和初期の町家を改築した古民家の宿。伝統工芸の竹細工や久留米絣でしつらえた部屋、八女市在住の竹細工職人が編んだランプシェード、桶職人が作った桧風呂など、手づくりの温もりが感じられます。朝食も地元で採れた野菜やフルーツ、シイタケ、有明海のノリなど八女周辺の山の幸・海の幸がいただけます。
基本情報
住所 | 〒843-0031 福岡県八女市本町264 西棟 |
---|---|
電話番号 | 090-8413-6128 |
問い合わせ先 | bynrt982@ybb.ne.jp |
FAX番号 | 0943-24-8521 |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 筑後エリア
- カテゴリー
- 農漁村体験
- #タグ
- 農泊