古宮八幡宮

古宮(こみや)八幡宮は、豊比咩命(とよひめのみこと)、神功皇后(じんぐうこうごう)、応神天皇(おうじんてんのう)を祭神とする神社。主神とされる豊比咩命は、香春三ノ岳に鎮座した神様です。元宮である阿曽隈社(あそくましゃ)は、もともと三ノ岳の東麓の古宮ヶ鼻にありましたが、慶長4(1599)年に現在の地に遷宮されました。

宝暦年間(1751~1764年)の頃に始まった神幸行事は、福岡県指定の無形民俗文化財に登録されています。毎年4月最後の土・日曜日に行われ、神輿が2日間かけて御旅所(神社前)・清祀殿・御手洗い(三ノ岳麓で古宮の旧跡)・皇太神宮(天矢)などを巡ります。その後、神社に戻ると神納めの祭典が行われ、行事は終わります。神輿の屋根は杉の葉で覆われており、全国的にも珍しい古風な作りをしています。

現在も残っている御神体の三尊は中世のもので、阿弥陀如来像、釈迦如来像、薬師如来像の姿をしています。像の高さは30cm前後で彩色を施さない素木ですが、寄木造りで量感豊かに造られており、中世神仏習合の面影を残しています。(参考文献:香春町史 ほか)


\"ご来福"で願いを叶えよう/
福岡県には、全国の総本社となっている由緒ある神社や、あらゆるご利益をいただけるユニークな寺院などの"福"スポットが数多くあります。また、アジアの玄関口である福岡ならではの史跡や歴史ロマンあふれる古代遺跡もおすすめ。"福"に出会う旅に出掛けてみませんか。
 

基本情報

住所 福岡県田川郡香春町大字採銅所2611
電話番号 0947-85-8035
営業時間 参拝自由
駐車場 あり
アクセス情報 【JR】日田彦山線(採銅所駅)より徒歩2分
【車】香春町役場より車で10分

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
筑豊エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ