紅葉八幡宮
もみじはちまんぐう
1482年に筑前国橋本村・柴田繁信により建てられた。陸奥国柴田村出身の繁信が産土神の分霊を祭ったと言われている。その後、橋本村一円の氏神様として崇敬されるようになった。江戸時代に入ると、黒田藩三代目藩主・光之候が橋本村で養育され、父・忠之の時に起こった黒田騒動に際して、八幡宮の氏子が光之を守ったことでも知られている。光之が藩主となって以降、黒田家の守護神として参拝が慣例となった。現在は拝者数万人を数え、境内地のうち2千余坪を紅葉山公園の一部とし、市民の憩いの場として多くの人に親しまれる。
基本情報
住所 | 〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取1-26-55 |
---|---|
電話番号 | 092-821-2049(紅葉八幡宮) |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス情報 | 西鉄バス「高取1丁目バス」徒歩約5分 |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 福岡エリア
- カテゴリー
- 神社・仏閣