銀色に輝く初夏の風物詩
ぎんいろにかがやくしょかのふうぶつし
日本では有明海に生息し、産卵のため有明海から筑後川に遡上してくる5月から7月にかけてがエツのシーズンです。
あっさりとしていて、刺身はもちろん、塩焼き、煮漬け、唐揚げ、南蛮漬け、姿寿司など料理は多彩。鮮度の落ちが早いため、とれて30分ほどで味わうのが一番だと言われています。とれたてが味わえる大川に来て、初夏の逸品を楽しんでみてはいかがでしょうか。5月の漁解禁に合わせ、屋形船の上で獲れたてを食べる「えつ遊覧船」が登場します。川船で新鮮なえつ料理に舌鼓を打ちながらの舟遊びは、大川の夏の風物詩として好評です。
基本情報
住所 | 〒831-0005 福岡県大川市大字向島2525-2 |
---|---|
電話番号 | 0944-87-0923(大川観光協会) |
開催日 | 5月1日~7月20日 |
駐車場 | お問い合わせください |
アクセス情報 | 九州自動車道「八女IC」から約30分 |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 筑後エリア
- カテゴリー
- 工芸品