愛宕神社

あたごじんじゃ

鎌倉、室町幕府の奉行所である鎮西探題、九州探題が置かれていた所と言われる。連歌師宗祇も、この辺りの景色を誉めた。江戸時代の初め頃、愛宕権現と呼ばれ「猪野にゃ七度、香椎にゃ三度、愛宕さまには月参り」と歌われ親しまれている。標高68mからの博多湾の眺望は素晴らしい。日本三大愛宕の一つに数えられ、福岡一の「初日の出」の名所として有名。高神様で願い成就を祈るため、例年70万年の人出で大いに賑わう。正月大祭(1月23、24日)、愛宕桜祭り(4月1~15日)、愛宕七夕祭り、ほおずき夏祭り(7月20、21日)、祝七五三大祈願祭、火祭り(12月5日)、大柴燈護摩供(火渡り神事)。

基本情報

住所 〒819-0015 福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
電話番号 092-881-0103(愛宕神社)
FAX番号 092-883-9200
営業時間 夜桜は18:00~翌6:00頃まで
料金 無料
駐車場 50台
アクセス情報 西鉄バス「愛宕下」から徒歩約10分
地下鉄 室見駅から徒歩約10分
福岡都市高速愛宕ランプから約3分
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
福岡エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ