恵蘇八幡宮

えそはちまんぐう

現在は朝倉地域の総社で、祭神として応神天皇、斉明天皇、天智天皇が祭られています。毎年10月第3日曜日、豊作を祝う「恵蘇八幡宮神幸祭」(えそはちまんぐうしんこうさい)が開催され、御神幸にお供する「獅子頭」は享保5年(1720年)の作で江戸中期の力作であるとして県の民俗文化財に指定されています。

本殿裏の最高所に円墳2基があり、朝倉橘広庭宮で崩御した斉明天皇を仮に葬った陵墓とする伝承があります。現地は測量も含めて調査が行なわれていませんが、採集された埴輪片から判断すると5世紀の古墳である可能性が高いとされています。

基本情報

住所 〒838-1306 福岡県朝倉市山田166
電話番号 0946-52-0557(恵蘇八幡宮)
FAX番号 0946-52-0557
駐車場 20台
アクセス情報 高速「朝倉IC」から約10分
西鉄バス「恵蘇宿」から徒歩約5分
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
福岡エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ