九州国立博物館

きゅうしゅうこくりつはくぶつかん

古都太宰府で日本とアジアの交流の歴史を学ぶ

東京国立博物館・奈良国立博物館・京都国立博物館に次いで108年ぶりに新設された国内4番目の国立博物館。平成17年10月16日に太宰府天満宮裏の丘陵地に開館しました。山並みをイメージした曲線的な大屋根と、ダブルスキンガラスの外壁で覆われた巨大な建物が目を引き、規模としても国立博物館で最大です。
他の国立博物館が美術系であるのに対し、九州がアジアと深い関係を持っていることから「日本文化の成り立ちをアジア史的観点から捉える博物館」をコンセプトに、旧石器時代から徳川後期までの日本文化の形成について展示する、いわゆる歴史系博物館です。狩野正信の「周茂叔愛蓮図」(国宝)の他、多くの重要文化財が展示され、時期に応じて特別展が開催されています。1Fにあるアジア文化体験エリア「あじっぱ」は入場無料です。

基本情報

住所 〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
電話番号 050-5542-8600(九州国立博物館)
FAX番号 092-929-3276
営業時間 火~木、日曜日 9:30~17:00(入館は16:30まで)
金・土曜日 9:30~20:00(入館は19:30まで)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
年末
料金 観覧料(文化交流展)
一般 700円
大学生350円
※特別展は別料金です。
※障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に障害者手帳等をご提示ください。
※高校生以下・18歳未満及び満70歳以上の方は、文化交流展について無料。
入館の際に年齢の分かるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。
駐車場 313台(1回500円)
アクセス情報 西鉄「太宰府駅」から徒歩約10分
九州自動車道「太宰府IC」から約20分
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
福岡エリア
カテゴリー
美術館・博物館・資料館
旅のテーマ
雨でも楽しめる

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの関連記事

ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ