中島祇園祭り

なかじまぎおんまつり

柳川の代表的な夏まつり

  • 中島祇園祭り-0
  • 中島祇園祭り-0
  • 中島祇園祭り-1

約150年前から伝わる祭りで、大蛇山がねり歩き、無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈ります。辺りが暗くなる前から多くの見物客で賑わいます。

八剣神社に祭られているスサノウノ命が大和のオロチを征伐した伝説にちなんだ東上町の「大蛇山」、三味線の音色と華やかな着物姿の踊り子を乗せた西上町の「踊り山」、武者装束の一隊を従えた中町の「殿様行列」、軽快なリズムに合わせてからくり仕掛けの子獅子が愛嬌を振りまく下町の「獅子山」など、さまざまな山が神社前に次々と姿を現します。

午後7時頃から大蛇山が引手によって動き出し、鐘や太鼓を鳴らし、大蛇の吐く火で夜空を焦がしながら、中島の町を練り歩きます。

基本情報

住所 〒839-0254 福岡県柳川市大和町中島(八剣神社前広場、西鉄中島駅周辺)
電話番号 0944-74-0891(柳川市観光案内所)
開催日 2025年7月26日(土)
※毎年7月第4土曜
アクセス情報 西鉄天神大牟田線「中島駅」から徒歩約2分
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

周辺情報を表示する

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
祭り・伝統行事

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

いま読まれている特集記事 いま読まれている特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。