石釜のトビトビ
いしがまのトビトビ
小正月に行われる来訪神行事である。以前は正月14日に行われていたが、近年では14日に一番近い土曜日に行われている。この種の行事は、小正月(1月14日)に、扮装した青少年たちが家々を訪れ、祝言を述べて廻る行事が広く全国で知られており、ナマハゲ・コトコト・トビトビ・カセドリ・カセダウチ等のさまざまな名称で呼ばれている。これらの行事では、仮装したり仮面をつけたりした来訪者が、家々を訪れてめでたい言葉で祝福したり、藁馬・銭緡・粟穂・農具・俵・大判小判・杓子などの作り物を持ってきて、餅や銭をかわりにもらっていったりすること、その際に水をかけられることなどが共通しているとされる。
本行事は夕方に男女の子どもたちが公民館に集まり、世話役の大人とともに、各地区に別れて家々を廻る。訪問する子どもはトビ(藁束の上部を結わえたもの)を被り、訪問した家の前で「トービ」と掛け声をかける。家人が出てくるとトビは輪注連を渡し、代わりに祝儀を受け取る。また家人は用意していた水をトビにかける。なお、この1年間に男の子が生まれた家には輪注連とともに藁馬を、女の子が生まれた家には藁海老が渡される。
基本情報
住所 | 〒811-1132 福岡県福岡市早良区石釜732 石釜公民館 |
---|
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 福岡エリア
- カテゴリー
- 祭り・伝統行事