八女福島八幡宮

やめふくしまはちまんぐう

北部に八女丘陵と、南部の矢部川にはぐくまれた八女市。歴史の残る建物が多く、本町にある「福島八女八幡宮」もそのひとつ。9月中旬には、3日間にわたり「八女福島燈篭人形(からくり人形芝居)」が奉納される場所だ。260年以上の歴史を持つ放生会は、国指定重要無形民俗文化財に指定される。メディアにも注目され、ここでしか見られない希少な人形芸を披露する事で知られている。釘やかすがいを1本も使う事なく組み立てられた屋台は、主に三層構造となっており、一層で下遣い、二層で横遣いの人形を操作。最上の三層で唄や三味線、太鼓、鼓などのお囃子が、見事なまでの生演奏を行う。紅葉の時期に、特におすすめの観光スポット。

基本情報

住所 〒834-0031 福岡県八女市本町
電話番号 0943-22-3332(八女福島八幡宮)
定休日 無休
料金 無料
駐車場 あり
アクセス情報 九州自動車道「八女IC」から約5分
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ