相島
あいのしま
ハイキングやバードウォッチングが楽しめるハート形の島
福岡市の北東、新宮漁港からわずか20分の海上に浮かぶ相島(あいのしま)。万葉集や続古今集にも歌われた歴史ある島です。ハート形に見える島内には見どころがたくさん!通称・めがね岩と呼ばれる島のシンボル「鼻栗瀬(はなぐりせ)」は、高さ約20mの海蝕洞で真ん中が空洞になっています。「相島積石塚群(あいのしまつみいしづかぐん)」は4~7世紀代にかけて造られた古墳群。250基以上の円墳や方墳などの形が確認されており、国の史跡に指定されています。島を一周する全長5.4kmの周回道路沿いは、ハイキングコースとしても人気。多数の渡り鳥が羽を休める中継地となっているので、バードウォッチングにもおすすめです。
「島の駅あいのしま」では、観光案内をはじめ、レンタサイクルの貸し出しやお土産品の販売も。お腹がすいたら、食堂で島の新鮮な海の幸を堪能してみてはいかがでしょうか。
基本情報
住所 | 〒811-0118 福岡県糟屋郡新宮町相島 |
---|---|
電話番号 | 092-962-0238(新宮町産業振興課) |
料金 | 【相島~新宮間渡船 片道運賃】 大人480円、小学生以下240円 ・大人1人につき1人の未就学児は無料(団体は除く) ・1歳未満は無料 |
アクセス情報 | 相島行き渡船場から渡船で約17分。1日5~6便出港(季節により異なります)。 【相島行き渡船場】までのアクセス ・西鉄貝塚線「西鉄新宮駅」からコミュニティバス相らんど線(第2ルート)で約12分 ・JR鹿児島本線「福工大前駅」からコミュニティバス相らんど線(第1ルート)で約10分 ※コミュニティバス:運賃100円(小学生以上) |
ウェブサイト | 新宮町公式サイト 新宮navi 町営渡船しんぐう時刻表 |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 福岡エリア