大善寺玉垂宮

だいぜんじたまたれぐう

創建については謎が多く明らかではありませんが、1900年以上の歴史をもつといわれる古社であり、高良玉垂宮とともに筑後・肥前地域で広まった玉垂命(たまたれのみこと)信仰の中心地のひとつです。藤大臣(とうのおとど)とも称される玉垂命は、神功皇后の三韓出兵で功績をあげたといわれています。
「吉山旧記」などによれば、天武天皇の白鳳元年(673年)に法相宗の僧安泰が玉垂宮の傍らに寺院を建立。のちに大善寺となり、中世期には三潴(みづま)荘の中心として、豊かな歴史を築きました。
盛時には3,000町の領地と45坊を有したと伝えられています。戦国期から近世初頭には衰退しましたが、初代筑後国主・田中吉政によって300石が寄進され、その後の有馬氏によっても同様の庇護を受けました。明治の神仏分離令によって大善寺が廃止されたため、多くの古文書や宝物が散逸しましたが、大善寺玉垂宮やゆかりの家々によってその歴史の一端を物語る資料が保存され続けており、中世までさかのぼる貴重な資料がまとまって存在しています。

また、日本三大火祭りのひとつ「鬼夜(おによ)」は、毎年1月7日に執り行われています。約1600年の歴史をもつ祭事で、平成6(1994)年には国の重要無形文化財に指定。巨大な6本の松明が境内で燃え盛る様子は圧巻です。また夫婦和合の神として信仰される「佐野神(さやのかみ)」や、目の神様「生目(いきめ)八幡宮」といった境内社も鎮座しています。


\"ご来福"で願いを叶えよう/
福岡県には、全国の総本社となっている由緒ある神社や、あらゆるご利益をいただけるユニークな寺院などの"福"スポットが数多くあります。また、アジアの玄関口である福岡ならではの史跡や歴史ロマンあふれる古代遺跡もおすすめ。"福"に出会う旅に出掛けてみませんか。
 

基本情報

住所 〒830-0073 福岡県久留米市大善寺町宮本1463-1
電話番号 0942-27-1887(大善寺玉垂宮)
FAX番号 0942-48-2789
駐車場 あり
アクセス情報 西鉄「大善寺駅」から徒歩約5分
JR「久留米駅」から西鉄バス、「宮前」から徒歩約3分
ウェブサイト 公式サイト
音声ガイダンス

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

見どころポイント 見どころポイント

  • 大楠-0

    大楠

    神宮皇后が三韓からの帰途、船を繫いだとされる樹齢1000年以上のクスノキ。このことから、船の航海や交通安全のご利益があるといわれます。

  • 佐野神-1

    佐野神

    境内にある夫婦和合や縁結びの神様「佐野神」。子授けや安産を願い、訪れる人が多く見られます。近年では“幸を呼ぶ神”として合格祈願や商売繁盛を願う人も。

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
神社・仏閣

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ