中山大藤

なかやまおおふじ 

大きな花房が美しい! 柳川市が誇る県指定天然記念物の名木

柳川市の中山熊野神社にある樹齢約300年余りの「中山大藤」。
県の天然記念物にも指定されている名木は、江戸時代に地元で酒屋を営んでいた「万さん」が、大阪・野田からフジの種を持ち帰り、植え育てたのが始まりと伝えられています。地元保存会や関係者の方々の手で大切に育てられ、満開の時期には一帯が甘い香りに包まれます。
神社の石橋にかかる見事な藤のアーチは、圧巻で絶好のフォトスポット。夜にはライトアップされてロマンティックな雰囲気になるので、カップルにもおすすめです。
開花時期の4月中旬~下旬頃には、神社と立花いこいの森公園で「中山大藤まつり」を開催。屋台が数多く並び、ジャズライブやフォトコンテスト、農産物・特産物の販売などが行われます。藤棚の下にはテーブルや椅子が並べられ、くつろぎながらゆっくり藤の花を眺めることができます。

※同時期に開催される「清水山ぼたん園祭」(みやま市)も、ぜひあわせてお楽しみください。期間中は、「中山大藤」と「清水山ぼたん園」を結ぶシャトルバス(無料)が運行されます。時刻表は下記チラシをご覧ください。  

基本情報

住所 〒832-0811 福岡県柳川市三橋町中山538-1(中山熊野神社境内)・中山547-1(立花いこいの森公園)
電話番号 0944-77-8563(中山大藤まつり実行委員会(柳川市観光課))
問い合わせ先 柳川市観光課 0944-77-8563
開催日 2024年4月15日(月)~28日(日)
※まつり期間
営業時間 藤棚ライトアップは21:00消灯
料金 無料
駐車場 立花いこいの森駐車場を利用してください
アクセス情報 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」から車で約12分
九州自動車道「みやま柳川IC」から約15分
※中山大藤まつり期間中は「西鉄柳川駅」と「JR筑後船小屋駅」から臨時の路線バス(有料)あり
ウェブサイト 柳川市観光協会公式サイト
ふくおか藤&ツツジ鑑賞スポット特集
関連資料 中山大藤まつりのチラシ
備考 ※見頃は気候により変動します。最新情報をご確認の上でお出かけください。
※駐車場に限りがあります。シャトルバス以外のご利用は臨時の路線バス(有料)をご利用ください。

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
花・植物 景勝地・天然記念物 自然・花
#タグ
神社 デートスポット ライトアップ
旅のテーマ
藤の名所

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ