丸山塚古墳

まるやまづかこふん

古墳の周囲を桜が囲むお花見スポット

八女古墳群の一つに数えられる国指定史跡の「丸山塚(まるやまづか)古墳」は、6世紀後半頃に築造された墳丘直径約33m前後の大型円墳です。昭和54(1979)年に発掘調査が行われ、石室内部には赤や黄、緑などの顔料を用いて描かれた連続三角文(れんぞくさんかくもん ※三角形の文様を連続させて描いた文様)や蕨手文(わらびてもん ※曲線の一端が蕨の先端のように内側に渦巻いている文様)といった壁画系の装飾が見つかり、県内でも稀な装飾古墳である事がわかりました。現在では周濠や周堤は見られませんが、過去には存在していたものと考えられています。

周りを囲むように咲く桜と田園風景、市街地とその向こうに広がる山の景色を楽しめます。すぐ近くの茶畑側には、きれいな菜の花畑もあります。

開花時期:3月下旬~4月中上旬頃
※桜の開花時期は、気候により変動します。最新情報をご確認の上でお出かけください。

基本情報

住所 福岡県八女市宅間田
電話番号 0943-24-3200
問い合わせ先 八女市文化振興課
開催日 3月下旬~4月上旬頃
駐車場 あり
アクセス情報 九州自動車道「広川IC」から8分
ウェブサイト 関連サイトはこちら

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
花・植物
旅のテーマ
菜の花スポット 桜お花見情報

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの関連記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ